- NO.9847223 2021/09/18 07:35
ガラケー利用者の約3割が「3Gサービス」終了を知らない実態。知っていても電話は使えると勘違い アップルから新機種の「iPhone 13」シリーズが発表され、スマートフォン利用者は乗り換えなどの検討をしている人が多いだろう。一方でフィーチャーフォン(ガラケー)利用者も、3Gサービスの終了が近づいた今、iPhone 13やその他スマホに乗り換えようと考えている人もいると思う。しかし、実際3Gサービスの終了を知っている人はどのくらいいるのだろうか。
今回は、MMD研究所がシニア層を対象に調査した「3Gサービス終了に関する実態調査」について紹介しよう。
各社からのサービス終了のお知らせがあっても、知らないワケとは?
3Gサービスが終了時期を知っているかの認知と正答率
ガラケー利用者で、3Gサービスが終了することを「知っている人」は73.6%、「知らない人」は26.4%だった。3G回線が一番早く終了するauが2022年3月末で、もしauユーザーであれば、この半年ほどの間に知らなければ「ある日突然ガラケーが使えなくなった…」なんて悲劇もあり得なくはない話なのだ。ソフトバンクは2024年1月末、ドコモは2026年3月末ということで、2社のユーザーであれば数年の猶予があるため、まだ知らなくても大丈夫だろう。
ちなみに、3Gの終了を知っている人の中で、終了を知った情報媒体は「ダイレクトメール」で51.6%と圧倒的に多かった。この結果から、各社から通達は行っているとみて間違いない。しかし、迷惑メールや詐欺などが多い昨今で、通達メールを信じていない人やメールそのものを開いていない人もいるかもしれない。
3G終了を完全に理解している人は少数なのか?
次に、3Gサービスの終了を認知している人の中で、終了する時期を知っているかのアンケート結果を紹介しよう。利用している人で自身が使っている通信会社の終了時期を「知っている人」70.2%、「知らない人」29.8%。さらに、終了時期を知っている人の中の「正解者」64.9%、「不正解者」35.1%だった。たとえ3Gサービスの終了を知っていたとしても、時期を知らなかったら3Gサービスの終了を知っていないも同然だろう。ドコモやソフトバンクが数年後ということで覚えていない人も多いのかもしれないが、数年後この調査と同じような結果になるといけないため、早めの乗り換えをおすすめしたい。
ちなみに、3Gの終了を認知している利用者で、3Gが使えなくなることで何ができなくなるのかなどの内容について「知っている」65.9%、「知らない人」34.1%だった。さらに、内容を知っている人の正答率は「正解」83.2%で、「不正解」16.8%だった。
(MMD研究所調べ)
不正解者の中で3Gが終了しても使えると思っていた回答の中で多かったのは「電話」86.8%で、次点が「メール」65.9%。3Gの仕組みをよく知らない人がたくさんいるようだ。
(MMD研究所調べ)
そもそも3Gの終了を知らない人、知っていても内容まで理解していない人などが多いことが分かった。通信会社各社には、これまで以上に注意喚起がする必要がありそうだ。
出典元:「3Gサービス」終了することについて知らないと回答したフィーチャーフォン利用者は26.4%【MMD研究所】
※サムネイル画像(Image:Jeff28 / Shutterstock.com)
【日時】2021年09月18日 07:30
【提供】オトナライフ
ガラケー利用者の約3割が「3Gサービス」終了を知らない実態。知っていても電話は使えると勘違い - Business Journal ガラケー利用者の約3割が「3Gサービス」終了を知らない実態。知っていても電話は使えると勘違い Business Journal (出典:Business Journal) |
婆さんには簡単スマホ与えてネット回線カットしとく
🌀台風🌀ずっと丸亀のままな訳ないやろ
携帯電話廃止にしようぜ
イヤホンコードいつどの時点でギュウ結び
コードレス?
どの時点でギュウゥウウウ結び
ガラケー終了したの?
山内か
いまだガラケー使っている*がいるけど、
今後はそういう化石人間のために
3Gサービスやガラケー開発を行う訳にはいかない
ものすごいコストの無駄だし、その分が
スマホの料金の高騰に繋がってしまうんだよ
>>9ガラケーとスマホみんな2つ持ってます。
>>13
みんなじゃない
営業マンとか現場仕事の人な
ゴリラ
知ってるぞ。スマホだけになるのは辛い。
ガラケーの方が小さくて使いやすい。
4Gガラホがまだあるじゃないか
PHSは?
>>14
とっくに終わった
ガラケー未練タラタラ
ガラケーではインターネット見れないの?
質問バカ
>>19
田舎新築一戸建てラッシュ?
ガラケーでも爆災見れるわよ。
いまだガラケーを使っているバカって
電話魔だろ?(笑)
電話なんてよほどの重要な用事じゃない限り
掛けてくんな?って話だ
LINEで済ませアホ
みんな、陰でお前のことを笑ってんぞ?
>>21
スマホでも電話できるんだよ。
>>27
あんた貧乏でかわいそう。
>>24
は?格安SIMにしたら出来ないって言われたぞ。
>>21
事によっては文字よりも会話の方が時間を節約できるんだが?
>>21
社長とか金持ちはガラケー多い
ハガキやらダイレクトメールで終了の事は知らされてるやろ。
自分が読まずに知らんのはただのアホやで。
関根の悪口かよww
>>23
カマキリ拳法
ギャーーー
クルマの営業マンが電話魔でウザいんですけど
少数派を切り捨て乗り換えさせる手段
汚ねぇ手口だな
ショルダーフォンはまだあるの?
本田翼の胸が大きくなった
すまね、会話じゃなくて通話だね
ガラスのジェネレーション
ガラケーの小さい画面ではエロ動画が見辛い❗️
だからモノの流れでガラケーが結局、お洒落。スマホってでかくてダサい。そんなすぐに回りにこびる精神が(笑)
ポケベルとかピッチて今どーなってんの?
3Gで自動運転は可能ですか?
ファッション的にガラケーが最高
>>40
そうだそうだ
そういえばポケベルどころかスマホ買ってから数年、ワン切り業者以外着信来たこと無いや
リアルタイム脳裏
ギャーーー
今こそガラケーのビジネスチャンス
最後のアナログ・・・・せめてものの抵抗
俺の携帯は4Gのガラホ
なんで小さいスマホないの?
コメント
コメントする