「車のナンバープレート」10月1日から始まる新ルールを64.1%が知らない、どう変わるの?
- NO.9871766 2021/09/27 08:41
「車のナンバープレート」10月1日から始まる新ルールを64.1%が知らない、どう変わるの? みなさんは、ナンバープレートに関する新基準をご存じたろうか。取付け角度や装着するフレーム、ボルトカバーの大きさなど、10月1日より新たに細かい基準が定められるという。今回は、中古車査定サイトを運営する「エイチームライフスタイル」が実施した「ナンバープレートの表示に関する新基準」に関する調査をもとに、新基準の認知度や詳しい内容について見ていこう。
角度、フレーム、ボルトカバーの新基準はミリ単位!?
(Image:Phuong D. Nguyen / Shutterstock.com)
2021年9月30日までに登録・検査・使用の届出があるクルマについても、「自動車の運行中番号が判読できるような見やすい角度によりナンバープレートを取り付けること」が義務付けられている
ナンバープレートの新基準は、主に角度、フレーム、ボルトカバーの3つ。
【角度】前側:上下「上向き10°~下向き10°」、左右「左向き10°~左右向き0°」後側:上下「上端1.2m以下の場合は上向き45°~下向き5°、上端が1.2mを超える場合は上向き25°~下向き」、左右「左向き5°~左右向き0°」
【フレーム】幅が上部10mm以下、左右18.5mm以下、下部13.5mm以下
【ボトルカバー】直径28mm以下で番号に被覆しないもの上記のように、ミリ単位でかなり細かく角度や大きさが指定されている。
では、このような新基準を知っている人は実際にどれくらいいるのだろうか。エイチームライフスタイルは、中古車査定サイト「ナビクル」のメールマガジン登録ユーザーと「ナビクル」の協力会社である車買取業者を対象にナンバープレートの表示に関する新基準の認知度調査を実施した。
新基準を知らない人は64.1%
ナンバープレートの判読が困難だと判断さた場合、「番号表示義務違反」となり50万円以下の罰金になることもあるので注意が必要だ(エイチームライフスタイル調べ)
「2021年10月1日以降に登録される車を対象に、ナンバープレートの取り付けや表示に関する新基準が適用されることを知っていますか?」という問いに対して、「いいえ」と回答した人は64.1%を占めた。また、車買取業者に対する「ナンバープレートの表示に関する新基準は一般のお客様に認知されていると思いますか?」という質問では、「あまり認知されていない」(61.1%)、「全く認知されていない」(27.7%)と90%近い業者が認知の低さを感じているという。
ナンバープレートの新基準を満たすために車の登録(購入)後に気を付けるべきことに関する質問では、全回答者の44.4%を占める「日々、点検を行う」が最多となった。次いで、「きちんと車検に出す」(38.9%)、「今使っているカスタムパーツ等を見直す」(33.3%)、「パーツを購入する際は、店員に相談する」(27.8%)という並びに。
ちなみにステッカーやフレーム、カバーを付けるなど、過去にナンバープレートに手を加えたことがある人は約29.2%も。自分好みのナンバープレートにしているうちに、気づいたら基準違反をしていたなんてことにならないよう、新基準を知っておいて損はないだろう。車の買い替え時にナンバープレートの新基準をチェックしてみては。
出典元:中古車一括査定サイト「ナビクル」は→こちら
※サムネイル画像(Image:Phuong D. Nguyen / Shutterstock.com)
【日時】2021年09月27日 08:30
【提供】オトナライフ
「車のナンバープレート」10月1日から始まる新ルールを64.1%が知らない、どう変わるの? - Business Journal 「車のナンバープレート」10月1日から始まる新ルールを64.1%が知らない、どう変わるの? Business Journal (出典:Business Journal) |
知らんがな!
ボトルカバーって何だ?
>>2ネジの頭に 被せるやつですよ🔩
法律なん?
アホがスモークみたいなの付けたり角度を異様につけたりするからだろ。
あれ見ると私は犯罪しますって言ってる感じがする。
簡単に頭悪い。
知らなくても問題ない新ルール
なにもしなけりゃなんの問題もない
左右「左向き10°~左右向き0°」って良くわかんねえけど
左向き10°、右向き0°で合ってる?
んで公差は?何を基準に0°を測るんだ?検挙現場で測れんだろこれ?
わいの車番は極悪893じゃーー!
自分でいじらないから関係ない。
Nシステムで読み取れないんだろ
そういう車に限って犯罪者だからな
軽自動車で黄色いナンバー付けてるのはダサい
やっぱり
白いナンバー付けてる軽自動車はレクサスの様な存在感を放つ
俺は仙台で運転代行を経営してるヤリ手のムーブ乗りだボンクラどもが
>>12
髪型も服装も顔面もダサいお前か
>>12
またお前か、佐藤
>>12ウ
中卒は引っ込んどけ、ボケナス
>>33
*は相手にするなよ
調子に乗るからスルースルー
>>12
お前行燈借りてるただの運転手だろうが
よく恥ずかしくもなく客に「社長」とか言えるもんだ
>>12
軽自動車しか乗ったことが無いダサいポロシャツとダサい髪型だろ?お前
>>12
でもさ、軽自動車って正面のナンバープレートの位置って少し左側にズレてんだよね。
白に変えても軽自動車ってのが一発でわかっちゃうから、わざわざカネ払って変えたんだって逆にダサいわよ?
>>46お前オカマだろ?
>>12
地方でヤリ手とほざいても自慢にならない
洗顔クリームと間違えて歯磨き粉で顔洗っちまった
顔ヒリヒリするー、オマケにフッ素加工までしちまった
レクサス?だって(笑)
軽は黄色でいいさ
微妙な改造する人以外関係なくないかこれ…
いじらなければ困らない!車屋が困るだけだろ
原付二種しかないお前らには関係ない
原付二種とか久し振りに聞いた
大黒PAにたくさんいますよ
捕まえて!
原動式二輪車がどーしたって
原付二種って原付となにが乗れるの?
>>23
なんかちっさい農耕とか乗れんかったっけ
>>25
愛車が耕運機とかステキすぎる
>>23
125ccまでのバイクと耕運機とかだね
小型自動二輪免許(原付二種バイク)は高速走れんからなるべく普通二種(400ccまで)を取得した方がいい
パッソルあんどパッソーラ
>>24
ラッタッタも!!
軽四の分際で白ナンバーつけるなよ
飛び出すナンバープレート
認知の低さを逆手に取った公僕共の搾取手段
普通に着けてればなんも問題ないやん
普通二種じゃなくて普通自動二輪でした
後ろは封印してるから弄りよう無いだろ
>>36
後ろの陸運局の封印は外すだけで違法だからね
ルールが改悪され続ける車に乗り続けるって
ベンツとか真ん中から微妙にカーブさせて
グネ〜って曲げて取り付けてるじゃん
ああいうのはなんも言わねえんだな
>>42
警ら隊も人間ですからね面倒は避けたいですよなるべくね
>>42
外車はなんでもアリ
フロントナンバーいらないリアだけで良い
左右0°とは上から見た車の中心線に直角、つまり真正面に向いてるてことだな。左向き10°までというのはバンパーの左側にナンバープレートが付いてる車があるから。バンパーの湾曲に沿わせると10°以上になりそうな車も10°までですよという、メーカー向けの基準でしょう。
コメント
コメントする