2020年03月
うどんはお好きですか?
兵庫県尼崎市の名店ほんまもん 饂飩 福ちゃん
尼崎の立花に仕事の打ち合わせに来たので、久しぶりに訪問しました。
うどん通なら知らない人はいないと思います。
太くて、硬くて、弾力のあるうどんはお好きですか?
うどん県でもこれだけコシのあるうどんは数少ないです。
「天然エビ天ざる うどん 1,000円」「うどん大盛 100円」を注文。
国内産小麦完全100%
天ぷらは、大きな天然エビ1匹、かぼちゃ、ちくわ、なすび、大葉、昆布の6品です。
ウルメ酢をちょっとかけて食べても美味しです。
天ぷら全てがサクサク、カラッと揚がって抜群の旨さです。
うどんは一言、最高です。
食べていない方は、ぜひ食べて欲しいうどんです。
ただ、うどんのコシに好みがあるので、コシのありすぎるうどんが苦手な方はどうなのかな…?
うどんは太くて半端じゃないコシのあるうどんです。
僕は大好きですが、隣の男性は半分以上残されていました(;^_^A
ごちそうさまでした。
P.S.尼崎でラーメンの名店と言えば「ロックンビリーS1」ですね。
両店ともに県道606号線沿いで距離にして1㎞ほど離れている程度です。
三重県知事表彰店『うなぎ料理 はし家』旨ーい!
三重県津市にあります「うなぎ料理 はし家」に、息子と孫の三人で食べに行って来ました。
久しぶりに息子と孫と3人で休日を楽しく過ごしました。
自宅を13時30分に出発。
西名阪自動車道の藤井寺インターから奈良天理方面に向かい天理料金所から名阪国道を三重県亀山市方面に向かいます。
亀山ジャンクションから伊勢自動車道を伊勢方面に向かって走り、津インターでおります。
津インターから「うなぎ料理 はし家」まで、車で約10分程度です。
午後の部は16時30分からとなっています。
15時30分頃に到着すると、まだ誰も来ていませんでした。
順番名簿に名前と座敷指定、3人と記入。
駐車場はお店の前と周囲近くの駐車場に計35台止めれます。
一時間ほど車内で待って16時30分前に行くとシャッターが上がり、名前を呼ばれて一階の一番奥の座敷に案内されました。
前回はご飯の大盛を食べて動けなくなるほどになったので、今回は普通に特上にしました。
今回は息子の運転なので、お酒もいただきました。
僕「特上うなぎ丼 3,000円、日本酒 熱燗(一合)330円」
息子は大盛を見てニコニコでした(笑)
息子「特上うなぎ丼(ご飯大盛)3,200円」
孫「お子様丸 800円」
孫の「お子様丸」は、けっこうボリュームがあって、う巻き、ヨーグルト、ブドウのゼリーが付いています。
少食の女性ならちょうど良い量かも知れませんね。
「※小学生低学年以下の方に限らさせていただきます。」メニューの下に小さく書いています。
妻に持ち帰りを頼まれていたので「お持ち帰り蒲焼@550×2 1,100円」注文。
このお店のご飯は普通でもボリュームがあり、鰻は肉厚みがあり一切れも大きので嬉しいです。
鰻は関西風に仕上げられて、備長炭を使用し、この一筋の職人さんによって作りだされていますと書いています。
香ばし香りと伝統のタレで焼かれた鰻は絶品です。
ご飯の量も他店とは比べ物にならないほどボリュームがあります。
宴会メニューから定食や一品メニューが豊富にあります。
【うなぎ豆知識】
鰻は、昔から栄養価の高い食べ物であることで知られています。鰻には、牛乳の25倍、ほうれん草の10倍のビタミンB1が含まれています。鰻100gでビタミンB1の一日分が補えます。
さらに、老化防止、成人病予防に良いとされるビタミンEが牛肉の約10倍も含まれています。
カルシュウムは、鰻100gあたり150㎎あります。
成人一人の1日に必要なカルシュウム量は600㎎ですからその1/4が期待できます。カロリーは、他の料理と比較してみると意外と少ないことがわかります。
カツ丼 900kcal
刺身定食 719kcal
トンカツ 876kcal
ミックスサンド 682kcal
カルボナーラ 756kcal
天丼 752kcal
うなぎ丼 647kcal
三重県津市は、何年か前に鰻の消費量が日本一だったと聞いています。
鰻の他に、「カレー焼」というソウルフードがあります。
松阪牛や伊勢の海の幸、焼肉、ホルモンなど三重県には名物グルメがたくさんあります。
息子と孫が美味しい美味しいと言いながら食べている姿を見ながら、熱燗をぐいっ旨ーい!
ごちそうさまでした。
●JR・近鉄津駅より バスにて約10分(三重会館前下車)
タクシーにて約7分
●三交バス三重会館前より 徒歩約5分
●伊勢自動車道津ICより 約10分
住所:三重県津市大門4-10(フェニックス通り北)
電話:059-228-4625
営業時間:AM11:00~PM8:30(PM2:00~4:30まで準備中)
(オーダーストップPM8:00)
定休日:毎週月曜日(ときどき火曜日)
駐車場:35台(第1~3駐車場まで完備)
昔ながらの洋食屋「レストハウス れんげ」
今日は堺市東区北野田の昔から通っている「レストハウスれんげ」に行って来ました。
「オムライス・コンソメスープ付き 850円」を注文しました。
先に、かいわれ大根、わかめが入ったコンソメスープが出てきます。
オムライスは、ちょっと厚めの玉子に包まれたデミグラスソースとケチャップソースのダブルソースです。
ケチャップライスはスパイシーな味で野菜の甘味がほんのりします。
最近のオムライスにはグリーンピースが入っていませんが入っています。
グリーンピースが嫌いな人はダメかな…?
このお店のデミグラスソースは、ほとんどの料理に使われていて、とくにハンバーグは旨ーい!
ご夫婦で切り盛りされている町の洋食屋さん。
無口なマスターですが会話をするとニコッと♪
L型カウンター6席、テーブル4人×2のこじんまりしたお店です。
駐車場は、道路を挟んで斜め前に3台分のスペースがあります。
今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
大阪府堺市東区北野田567-7
素敵なお店『モンゴル料理 こぺん』
大阪市城東区の鴫野駅前の素敵な『モンゴル料理 こぺん』
以前から噂を聞いていたのですが、なかなか行けなくて(^_^;)
先日、初めて訪問しました。
モンゴルの料理やお酒の飲み方など親切に教えていただきました。
食べた料理は、モンゴルの正月料理『ボーズ』と串焼きの『ショルログ』
『ボーズ』は、羊の肉などで包んだ小籠包のような料理です。
ふっくらとした厚みのある皮で中の具も美味しいです。
『ショルログ』は、羊肉の串焼きです。
クセもなく、とても美味しい羊肉です。
味はついていますが、モンゴル岩塩をつけて食べると、いっそう美味しくなります。
モンゴルの岩塩を知ったのは、 映画『ラーメン食いてぇ!』 で知りました(笑)
モンゴルの岩塩は、ミネラルが豊富です。
マグネシウムが含まれないので苦味がなく、まろやかな味です。
モンゴルの ウォッカ
チンギス(CHINGGIS)39度
クセもなく飲みやすいので何杯でも飲めます。
その他、香りの違いを一本一本丁寧に嗅がしてもらい、よい経験になりました。
合計金額3,113円(税込)
2時間ほどモンゴルのお話を聞かせていただき、とても楽しいお店でした。
モンゴルに興味がある方なら、一度行ってみると良いと思います。
モンゴルに行きたくなりました(^_^)v
モンゴル家庭料理 こぺん 鴫野店