ぼっちゃんのブログ

当ブログの掲載記事・文章・画像等は
Twitter、2ch、5ch、爆サイなどからの転載です。
様々なグルメ情報や話題をお届けするブログです。

    2020年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    宇宙人(cosmin4000/istock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

    科学が進歩した現在でも、人間が「わからない」ことはたくさんある。中でも意見が分かれているのが、宇宙人の存在だ。米国防総省は、海軍が赤外線カメラで捉えた「未確認航空現象」の映像を正式公開し、世界の注目を集めた。

    これが地球外知的生命体によるものかは定かでないが、実際に宇宙人の存在を信じている人は、どのくらいいるのだろうか?

    画像をもっと見る

    ■宇宙人の存在を信じている?

    しらべぇ編集部では全国の10~60代の男女1,789名に宇宙人の存在について意識調査を実施した。

    結果、「存在していると思う」と答えた人は50.3%。半数以上の人が、宇宙人の存在を信じている。否定派のほうが多いイメージもあったが、本調査では「いる」と考えている人のほうが多い結果となった。

    関連記事:「コロナ禍」ってなんと読む?「コロナうず」のわけがないし…。最近のニュースにも関連する言葉です!

    ■年代で意識に差

    宇宙人が存在していると考えている人を年代別に見ると傾向が出た。中高年男性の割合が高く、60代男性は62.0%。また、50代も6割を超えている。昭和から平成初期にかけ、テレビUFO宇宙人を取り扱った番組が放送され、人気を博した。その影響が大きいのかも。

    一方20代男性や20~40代の女性は割合が低い。ネットで様々な情報が入るだけに、「ありえない」と感じている人が多いようだ。


    ■否定派の声は

    宇宙人はいない」と話すのは、20代男性のFさん。

    「地球外に生命体がいる可能性はあるのかもしれませんが、一般的に言われているような『宇宙人』がいるとは思えない。あれは人間が導き出した空想上のもの。UFOだって人間の頭の中で作り出された創作。ありえないですよ」

    ■信じている人も

    一方宇宙人の存在を信じているのは60代のMさんだ。

    「正月のテレビ番組で山本譲二さんが宇宙人と睨み合いをしたと言っていた。テレビに出て嘘をついてもなんの得にもならないのに、力強く訴えているわけですから、やっぱり本当なんじゃないかと。

    『見た』という人がいる以上、『いない』と断言はできないでしょう」

    意見が分かれる「宇宙人の有無」。実態が不明という事実が、今も昔も変わっていないことだけは明らかだ。

    ・合わせて読みたい→ブルゾンちえみ、退所の内情「やりたくない仕事を入れられ“我慢の限界”」

    (文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2020年2月21日2020年2月26日
    対象:全国の10~60代の男女1,789名 (有効回答数)

    米国防総省のUFO映像公開も話題 「宇宙人がいる」と信じる割合は…


    (出典 news.nicovideo.jp)

    未確認飛行物体 (UFOからのリダイレクト)
    unidentified flying object、UFO)とは、その名の通り、何であるか確認されていない(正体不明の)飛行する物体のこと。 その正体は航空機など既知の人工物体、遠方のサーチライトや自然物(天体・雲・鳥など)の誤認も含まれうるが、略称のUFOは「エイリアンクラフト」(宇宙人などの乗り物)という意味で使われることが多い。
    179キロバイト (29,989 語) - 2020年4月29日 (水) 04:35



    (出典 bg.access-jp.co.jp)


    半数の人が信じている・・・?



    人気ブログランキングへ 【UFOを見たってホントかな・・・?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    新型コロナウイルス拡大による緊急事態宣言に伴い、ファミリーレストランガストテイクアウト、デリバリーに力を入れています。

    2020年5月13日までは、通常599円の「マルゲリータピザ」が"299円"と約半額で提供されています。

    GW期間中はランチメニューもお得

    表面はサクッ、中はふわもちと食感にこだわった自家製生地が自慢のガストマルゲリータピザ。直径約24cm(1~2人分)と食べ応えもあります。

    299円の特別価格は、4月23日から5月13日の期間限定です。近くに店舗がある人は、自宅ごはんに重宝できそうですね。

    また5月13日までは、家族向け(各2~3人前)の「ガストファミリーセット」と「ガストミックスセット」も、各1408円→999円とお得です。

    いずれも10時30分からの販売で、数量限定のため、なくなり次第終了となります。

    さらに、GW期間中のガストは、ランチテイクアウトメニューもお得です。注目は、296円(宅配は320円~)の「ランチハンバーグロコモコ丼」

    4月29日5月6日は土日祝日含め毎日、上記の"平日ランチ限定価格"で販売されます。ご飯の大盛りも無料です。

    テイクアウト販売は10時30分から17時で。なお、一部店舗は異なる場合があります。

    宅配の受付時間は10時から16時まで、お届けは17時までです。宅配は店舗ごとに1500円(税込)以上で注文できます。なお、宅配の実施のない店舗もあります。

    ※価格はいずれも税別表記。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 www.skylark.co.jp)

    【ガストのテイクアウト ピザが299円!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    毎年『赤ちゃんの名前ランキング』が発表されていますが、やはり時代によって男女ともに名前に変化があります。過去に見られた名前は減少し、多様化する傾向にあります。

    最近はキラキラネームを付ける親御さんも珍しくありません。キラキラネームとは、一般的には珍しい名前に対して表現されるものです。

    YouTubeチャンネル『平成の雄叫び』で公開された動画には、そんなキラキラネームを付けた家族の話が公開されています。

    名前を知った義母と義姉から「可哀想!」

    結婚して5年目の夫婦が待望の赤ちゃんが授かりました。無事に女の子を出産し、2人で『愛』という名前を付けました。

    ところが、そのことを知った義母と義姉が、家へ乗り込んで来たのです。

    「ちょっと!
    愛なんてそんなありきたりな名前で出生届出したの!?
    ありきたりの名前で出生届出して!」

    義母と義姉は「普通の名前なんかつけて」と、お怒りモード

    義母は、物語の主人公である夫や義姉にキラキラネームをつけており、孫にも同じように付けて欲しかったとのこと。

    しかし、おかげで夫は学校生活や就職の際、キラキラネームのせいで苦労していました。

    一方、義姉は、少し前に生まれた息子さんに自分と同じようにキラキラネームをつけ、子供の『愛』という平凡すぎる名前に、「可哀想!」といって帰ってしまったのです。

    月日はあっという間に流れ、15年後…。

    愛は、無事に希望の私立高校へ入学。一方、義姉さん息子さんは名前で弄られて不登校になっているとの様子。

    家族でいつもと変わらず平穏な週末を送っていたある日、義姉から「助けて!」との電話がかかってきます。

    義姉のただならぬ様子に、義姉宅へ急いだのですが、そこでは義姉の息子さんが大暴れしており…。

    驚きの結末は、ぜひ動画をご覧ください。

    息子さんの傷ついた心に寄り添ったのは、今まで義姉の尻に敷かれていた義兄でした。晴れて新たな道を歩み出した息子さんと義兄。

    名前は、一生ついてまわるものであり、子供の性格にまで影響を及ぼしてしまう可能性もあります。

    流行りの名前は時代によっていろいろありますが、親のワガママで名前をつけるようなことだけはしたくないものですね。


    [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]



    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 resemom.jp)



    人気ブログランキングへ





    名前は慎重に考えてあげたい

    <このニュースへのネットの反応>

    【【名前】珍しいキラキラネーム】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    天然とんこつラーメン一蘭「艶麺 生姜香る特製辛味だれ」

    天然とんこつラーメン一蘭「艶麺 生姜香る特製辛味だれ」

    天然とんこつラーメン専門店「一蘭」は4月27日から、「艶麺 生姜香る特製辛味だれ」「艶麺 柑橘香る再仕込み醤油だれ」(各2食入り税込650円)を、国内の一蘭全店舗、公式通販サイト、小売店などで発売した。

    麺の美味しさを存分に楽しめる同商品を「艶麺」(つやめん)と名付け、この新シリーズから2種のラインアップを展開する。パッケージには食べた人に幸福が訪れるよう願いをこめ、縁起物の象徴である「扇(繁栄)」と「波(平穏泰安)」をデザイン。本来は5月発売の予定だったが、外出自粛の中「一刻でも早く、自宅で手軽に美味しいものを食べてもらいたい」との想いから、時期を前倒しして販売を開始する。

    開発秘話に関して、一蘭の職人が日々研究開発を行っていた際に、乾麺でありながら生麺の様にしっとりと滑らかで小麦の甘さや香りが際立つ麺が誕生した。そこで「麺が主役の商品にしたい」という思いから、一蘭初の平打ち細麺となる「艶麺」が完成したという。

    「艶麺」は、なめらかながらコシのある食感で、噛めば噛むほど小麦の旨味を感じる平打ち細麺。しっとりとした光沢があり、なめらかな口当たりとのど越しの良さが特徴。

    「艶麺 生姜香る特製辛味だれ」は、辛さに抑揚をつけるため、粒の異なる唐辛子ブレンド。生姜を加えることで、辛さだけでなく風味や旨味も楽しめ、まろやかで心地良い刺激を堪能できる辛味だれ。

    「艶麺 柑橘香る再仕込み醤油だれ」は、濃口醤油と比べて2倍の原料と期間を要し、深い味わいが特徴の「再仕込み醤油」に、「かぼす」「だいだい」を加え、柑橘の爽やかさも楽しめる醤油だれに仕上げた。醤油のコク深さと、果汁の香りが口いっぱいに広がるという。
    天然とんこつラーメン一蘭「艶麺 柑橘香る再仕込み醤油だれ」

    天然とんこつラーメン一蘭「艶麺 柑橘香る再仕込み醤油だれ」

    なお、一蘭では、新型コロナウイルス感染拡大による政府発表の緊急事態宣言を受け、一部店舗で休業や営業時間の変更を実施している。また、営業中の店舗では、利用客と従業員の安全を守るため、以下の取り組みを行っている。

    ・全従業員のマスク着用の徹底
    ・味集中カウンターの間隔を1席ずつ空け、飛沫感染を予防 ※仕切り壁開閉不可
    ・客席並びに厨房内の徹底した換気
    ・全店舗従業員は、最低でも1時間に1回以上の手洗いうがい(通常通り)
    ・出勤前に毎日検温し、体調報告する仕組みを導入
    ・全店舗、全拠点にアルコール液を設置
    ・利用客向けに除菌箇所のチェックシートを開示
    ・利用客および従業員が触れやすい場所(食券機、出入り口ドアなど)において、1時間に1回以上のアルコール消毒
    ・利用客の要望によっては、個別に客席のアルコール消毒

    ◆一蘭公式通販サイト
    http://ichiranstore.com/

    天然とんこつラーメン一蘭「艶麺 生姜香る特製辛味だれ」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    天然とんこつラーメン専門店 一蘭(いちらん)は、福岡県福岡市に本社を置くラーメンチェーン店である。 1960年(昭和35年)、中原貞之により福岡県福岡市百道で屋台双葉ラーメンとして創業し、ラーメンの真ん中に唐辛子ベースの赤いタレを浮かせて提供した元祖とされる。1966年(昭和41年)に小郡市へ移転し、屋号を一蘭
    14キロバイト (1,770 語) - 2020年4月12日 (日) 03:03



    (出典 images.keizai.biz)


    どんな味がするのか?食べてみたい!




    グルメ・料理(全般)ランキング 【ラーメン「一蘭」通販で販売開始した】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ドンキ

    新型コロナウイルスの影響で、各地で生活必需品の「買い溜め」が問題となっている昨今。都内近郊ではトイレットペーパーなどの買い占めは収束しつつあるものの、マスクなど店頭で入手するのが未だ困難な商品も少なくない。

    ■画期的なアイデア

    現在のような非常時では、必要なものを買うだけでもひと苦労。そのうえ、商品が陳列されている「場所」や、「在庫状況」を確認しなければならない。

    それらを探す客側ももちろん大変だが、1日何百人もの客に質問される店員側の苦労は想像を絶するものだろう。現在『ドン・キホーテ』ではそういった手間を省くため、店頭に商品の「在庫状況」を網羅したホワイトボードを設置している。

    関連記事:ドラッグストアの在庫切れに客が激高 「店員の様子」に胸が痛んだ

    ■その裏側には…

    買い物がグンとしやすくなるだけでなく、客と店員の接触回数も減らせる画期的なホワイトボード。しかし、その「裏側」には心が温まる秘密が隠れているのをご存知だろうか。

    25日夕方、タレント・峰麻美は自身のツイッターより、近所のドンキで撮影したというホワイトボードの写真を公開。表側には商品の在庫状況が分かりやすく記入されているだけでなく、裏側にはなんと利用客から店に充てた数々のメッセージが。



    ■中には「感謝」の言葉だけでなく…

    ホワイトボードをよく見ると、利用客からの「共に頑張りましょう。応援してます」「生活の基盤です。いつもありがとう!」「大変な状況の中、お仕事お疲れ様です」など励ましの言葉が多数確認できた。

    中には「店員はストレスのはけぐちじゃない!」など、店員に心ない言葉を浴びせるクレーマーへの怒りの声も書き込まれている。

    ■店側に聞いてみると…

    第三者から見ても心が温まるメッセージの数々。それだけに、現地で働いている店員たちの感動はひとしおだろう。

    そこで記者(私)がホワイトボード裏側の「寄せ書き」について店員に話を聞いてみると、元々は余白だったスペースにある客が感謝のメッセージを残していったのが切っ掛けとなったそう。表側の商品在庫はリアルタイムで情報が書き換えられていくが、裏側のメッセージに関しては手をつけずに残しているという。

    大変な時期だからこそ、人同士の温かい言葉や思いやりは何にも勝る活力になるもの。助け合いと感謝の精神を忘れず、今回の危機を乗り越えていきたい。

    ・合わせて読みたい→手指の消毒液が待望の入荷 購入した高齢者が「店内で見せた反応」に感動

    (取材・文/しらべぇ編集部・秋山 はじめ

    『ドンキ』店頭ホワイトボードに隠れた秘密があまりに「感動的」だった


    (出典 news.nicovideo.jp)

    株式会社ドン・キホーテ(英: Don Quijote Co., Ltd.)は、関東地方を中心に、日本の主要都市や主要地方都市で主に総合ディスカウントストア及び総合スーパー展開する企業。本社は東京都目黒区青葉台。略称はドンキ。店舗ロゴなどにおいてはドン.キホーテと、ドンとキホーテの間がピリオド(.)の表記となっている。
    53キロバイト (7,589 語) - 2020年4月25日 (土) 09:19



    (出典 rimg.o-uccino.jp)


    全店舗ではないが良いことだと思う



    人気ブログランキングへ 【『ドンキ』隠れた秘密とは・・・】の続きを読む

    このページのトップヘ