ぼっちゃんのブログ

当ブログの掲載記事・文章・画像等は
Twitter、2ch、5ch、爆サイなどからの転載です。
様々なグルメ情報や話題をお届けするブログです。

    2020年08月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 cdn.autos.goo.ne.jp)


    クルマにダウンロードが可能な水槽のアプリ「Aqualium」
    凄いな!

    1 サーバル ★ :2020/08/31(月) 14:37:37.79

    ホンダ、新型EV「Honda e」を10月30日発売。価格は451万円から

    新型EV「Honda e」を10月30日に発売
     本田技研工業は8月27日、新型EV(電気自動車)「Honda e」を10月30日に発売すると発表した。価格はベースグレードのHonda eが451万円、上級グレードのHonda e Advanceが495万円。販売計画台数(年間)は1000台とのこと。

     同社は8月5日にHonda eの量産モデル(日本仕様)を公開する説明会を開催しており、今回正式に価格が発表された。その説明会の概要、詳細な写真、エクステリアデザイン、インテリアデザインについては別記事で紹介しているので、そちらをご確認いただきたい。

     Honda eは、新開発となる後輪駆動のEV専用プラットフォームを採用した都市型コミューター。シンプルでモダンなデザイン、力強くクリーンな走りや取り回しのよさを特徴にするとともに、多彩な先進機能を搭載した。

     前後重量配分は50:50を実現し、電動モーターは最高出力113kW(154PS)、最大トルク315Nmを発生。電力の出し入れ性に優れる高出力型リチウムイオンバッテリーの容量は35.5kWhで、1回の充電で283km(WLTC)の走行を可能にした。また、急速充電にも対応し、30分の急速充電で走行可能なレンジは202kmとしている。

     また、高いボディ剛性と路面の凹凸を吸収する四輪独立懸架サスペンションの採用などにより上質で安定感のある走りを実現するとともに、最小回転半径4.3mによって約6mの片側1車線の道路でもUターンできる小回り性能を実現。走行モードはノーマルとスポーツの2種類が用意されるほか、OFFのときは通常のAT車の感覚で走行でき、ONのときはアクセルペダルだけで停止まで減速できる「シングルペダルコントロール」を設定するなど、ドライバーの好みやシーンに合わせた走りが可能になっている。

    続きはソース

    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1273127.html



    (出典 car.watch.impress.co.jp)



    (出典 car.watch.impress.co.jp)



    (出典 car.watch.impress.co.jp)


    【【ホンダ】新型EV「Honda e」を10月30日発売。価格は451万円から 【動画】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    新潟の注目人気ラーメン店 

    新潟市東堀にあったラーメン店が上越で復活 「ジャッキーラーメン」が6月、上越市中田原にオープン


    新潟で注目のラーメン



    個性あふれるラーメン店





    ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

    にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
    にほんブログ村ランキング


    ニュース全般ランキング

    【【ラーメン】新潟の注目人気ラーメン店 12軒】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    昭和の洋食屋さんの味。炒めたらこスパゲティのレシピ

     たらこスパゲティっていつ頃から登場したのだろう?と思ってググってみたら、1963年1967年昭和38年~41年)、東京都渋谷区スパゲッティ専門店「壁の穴」でお客様のリクエストにより誕生したそうだ。

     今や和風スパゲティの定番メニューとなり、様々なアレンジがある。一般的なのは、生のたらことパスタを絡めたものだけど、私がよく通っていた洋食屋さんでは麺とたらこを炒めたものが定番で、それが好きすぎて今でも定期的に作ったりしている。

     ということで今回は、クマ姉さんに昭和の洋食屋さん、というか宇都宮のとある洋食屋さんの炒めたらこスパゲティのレシピを再現してもらった。

     男性にも簡単に作れるので、チャレンジしてみてほしい。

    ―あわせて読みたい―

    ベビースターと冷や飯で作るチーズ麺リゾットが簡単バカうま!袋麺で作るチーズ麺も相当イケる!【ネトメシ】
    捨てるなど言語道断!スイカの皮って超体にいいらしいじゃん。だもんだからおいしく食べられる漬物とピクルスにしてみた【ネトメシ】
    つっこみどころ満載の未知なるスイーツ。パスタと生クリーム・缶詰で作る「カエルの目玉サラダ」のレシピ【ネトメシ】
    焼かないのに香ばしくておいしい!ごまココナッツクッキーのレシピ【ネトメシ】
    作り置きにも最適!野菜の栄養がおいしくとれる、イタリアのピクルス「ジャルディニエラ」の作り方【ネトメシ】

    ※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
     ブックマークに登録してね!

    炒めたらこスパの作り方

    1_e


    ■材料(2人分 20分前後)
    (パスタ用)
    パスタ 200g 
    ・水 約2リットル
    ・塩 20g

    (炒めバター
    ・有塩バター 40g

    (たらこ下味)
    ・たらこ 2~3腹(100~120gほど) 皮を剥がしておく
    (あらかじめ冷凍したたらこを使うと皮をむきやすい)
    ・白ワイン 大さじ1~2 (日本酒でも代用可)
    レモン汁 小さじ1(レシピではポッカレモン使用)

    (コンソメスープ)
    ・水 大さじ3
    コンソメ顆粒 小さじ1

    (調味用)
    ・塩 適量
    ・胡椒 適量

    (トッピング)
    ・大葉、海苔など 刻んでおく

    ■器具
    フライパン、鍋など パスタを湯でる、炒める
    ・ザル 湯切り用
    ・小皿など レンジ調理可のもの

    下準備

    3_4

    ・沸騰した湯に塩を入れパスタをゆで、標準より1分ほど早くザルにあげておく。
    ・薄皮を剥いたたらこを皿に入れワインレモン汁を加えて混ぜておく。
    ・小皿に水を入れ、レンジ500wで30秒ほど温めたらコンソメ顆粒を混ぜておく。
    ・トッピング用の大葉や海苔を刻んでおく。


    ワンポイントアドバイス
    ・たらこは冷凍したものを使用し、水にさらしながら皮をむくと簡単にむける

    ゆでパスタにたらこや調味料を加えて炒める

    5_7_8_9

    ・中火にしたフライパンバターを入れ溶け始めたらパスタを投入する。
    ・すぐに下味つきのたらこを加え1、2周さっと混ぜたらコンソメスープを加える。
    ・火力を調節しながら2分ほどよく炒める。
    ・水分がなくなりたらこの粒が全体に馴染んだら塩、胡椒で調味し、皿に盛り付けトッピングしたら完成。


    ワンポイントアドバイス
    パスタ、たらこ、コンソメスープの手順はなるべく手早くしてあとは水分を飛ばすように炒める。
    バターの量はお好みで調節。オリーブオイルを少し加えても良い。

    炒めたらこスパ 完成!

    20_e

     しっとり系のたらこもいいけど、たまにはしっかり火の通った香ばしいプチプチ系のたらこもいいよね。

     レモンと白ワインバターでたらこの臭みを抑えているので、たらこ好きにも、たらこがそこまで得意じゃない人にも両方楽しんでもらえる逸品だ。

    13_e

     トッピングは海苔が定番だけど、大葉をプラスするとより一層風味が生きる。実はこのレシピ、男性にも大好評。お料理初心者にも簡単につくれちゃう。

     たらこは冷凍保存したものでOKなので、手軽にできるのもポイントアップ

     多く作りすぎちゃったら冷蔵庫で1日くらいなら冷蔵保存できる。次の日にレンチンして食べられるよ。

    ls
     決まったところでオチといこう。

     今回は主役のたらこでできてる謎クリーチャーを召喚。たらこスパが主食のモンスターだ。

    21_e

     ぽってりボリューミーなたらこくちびるをもつモンスターの目はラップで丸く成形したバター、それに海苔で作った黒目と長めのまつ毛をつけたもの。

     本編の炒めたらこスパをおいしくいただくモンスター。見た目けっこうかわいいのに共食いめいた習性とかどうなんだって気もするけどもこれがほんとの弱肉強食ってやつかしら?

    23_e
    料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ

     さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズプレゼント。みんなのお便りまってます!

    bf5fdce4

    全文をカラパイアで読む:
    http://karapaia.com/archives/52293998.html
     

    こちらもオススメ!

    ―料理・健康・暮らしについての記事―

    ベルギーのバーガーキング、注文商品をプリントしたマスクを配布するキャンペーン、マスクを見ただけで注文内容がわかる
    豊胸用シリコンは本当に弾丸を止めるのか?やってみた。
    プラセボ効果の不思議。偽薬とわかっていても効くので心の苦痛を緩和できる(米研究)
    「命の輝き」にも似た近未来的細胞型の家「バブルハウス」がナウオンセール(オーストラリア)
    シェア不可避。ツッコミどころ満載の12枚の写真

    ―知るの紹介記事―

    ベルギーのバーガーキング、注文商品をプリントしたマスクを配布するキャンペーン、マスクを見ただけで注文内容がわかる
    兄弟姉妹あるある。理不尽だけど心配しちゃうきょうだいの不思議を共有
    ベージュ色のラブラドールの母犬から生まれた13匹の子犬は全部黒色!(イギリス)
    死際に断末魔の叫びをあげ、仲間に危険を知らせる細菌が存在する(米研究)
    死んだはずの女性、葬儀場の遺体袋の中で生きていることが判明(アメリカ)
    昭和の洋食屋さんの味。懐かしくてこうばしい、炒めたらこスパゲティの簡単レシピ 【ネトメシ】


    (出典 news.nicovideo.jp)

    洋食(ようしょく)とは、広義では西洋料理から西洋風料理全般を指し、狭義では日本で独自に発展した西洋風料理を指す日本料理一カテゴリーである。 狭義の洋食は、日本で幕末から明治期にかけて生まれた西洋料理店が発祥である。ポークカツレツ(後豚カツ)、カレーライス、コロッケ、カキフライ、エビフライ、オ
    18キロバイト (2,593 語) - 2020年5月20日 (水) 20:14



    (出典 livedoor.sp.blogimg.jp)


    炒めたら香ばしくて美味しい

    <ネットの反応>

    【【レシピ】たらこスパゲティ「昭和の洋食屋の味」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    全国のつけ麺の名店がそろった「つけ麺Walker」(発売中)の目玉企画「プレミアム限定麺」。「つけ麺Walker」読者のために、共通テーマの「地元食材」を使い各店がこれまで作ったことのない至極の一杯を完成させる。9月の限定麺は、札幌・豊平区の行列のできる店「らーめん つけ麺 NOFUJI(のふじ)」の一杯だ。

    北海道産山わさびが香りと辛味が、サンマ節と味わいをさらに際立たせるのが不思議だ

    ■【2020年9月1日(火)~20日(日)、2021年1月23日(土)~2月11日(祝)】サンマ節が色濃く香る濃厚な一杯が登場!

    「濃厚サンマ出汁つけ麺」(950円)。食べられるのは9月1日(火)~20日(日)。1日50杯限定。

    2021年1月23日(土)~2月11日(祝)は内容を変更する予定

    ラーメンつけ麺の二枚看板で勝負する「らーめん つけ麺 NOFUJI」。札幌市内の数多くの有名店が鎬を削り合う平岸エリアにあって、連日行列のできる押しも押されもせぬ人気店だ。その真髄は豚骨と魚介から取ったダブルスープ。しっかりと下処理をした豚骨を丁寧にアク取りをしながら10数時間じっくりと炊いたスープは臭みがなく、濃厚。そこに魚介の旨味と背脂のまろやかさが加わり、どこまでも余韻が続く深い味わいを醸す。

    クドそうに見えるのに味のバランスが全体的に取れているのは、店主・野藤正英さんのセンスと技術のなせる技だろう。野藤さんは市内の某有名店で修業し、2017年に独立。現在は奥さんと共に店を切り盛りしている。腰が低く柔らかい人柄だが、味に関してはどこまでもストイック。新たな味の追求に日々勤しんでおり、毎月趣向を凝らした限定麺を用意している。そのどれもがレギュラー商品にしてほしいと思わせるクオリティなのが、野藤店主の凄味だろう。

    今回の「濃厚サンマ出汁つけ麺」も、かなりの試行錯誤の末に誕生した自信作。自慢の濃厚な豚骨スープサンマ節を一晩漬け込み、丁寧に旨味と風味を抽出。このあたりの魚介使いのセンスは見事だ。味付けは通常使用している甘辛いタレではなく、キレのある和風ダレを使用。そこにサンマの魚粉をさらに加えて完成だ。

    麺は北海道産の小麦を使った極太麺。しっかりと水で締められ、シコシコとした食感で、パンチのあるつけダレとの相性もいい。焼き目を入れて香ばしく仕上げた厚切りのチャーシューは、しっかりと肉の食感を楽しめ食べ応えありだ。味変アイテムとして添えられるのはレモン北海道産の山わさび。山わさびはつけダレや麺が仕上がってからすり下ろすため、香りと辛さがフレッシュ。タレに投入すると味がキリリっと引き締まり、魚介の旨味がより引き立つのが面白い。

    今回の「つけ麺Walker」限定麺は誰でも食べられるのが特徴。さらに読者限定で、 雑誌を持参した人にはスペシャルトッピングとして、チャーシューダレに2日間漬けた自慢の味玉やメンマ、ネギの盛り合わせが1つ無料で付いてくる。

    スペシャルトッピングを受ける人は、スタッフに食券を出す時に必ず「つけ麺Walker」を提示し、スペシャルトッピング希望と伝えてください(1人1冊、電子版不可)。

    定番の「特製魚介醤油つけ麺」(1000円)はもちろん、毎月手を変え品を変え登場する限定麺を求め、ランチタイムや夕刻に行列ができるのも、地下鉄南平岸駅周辺では今やすっかり当たり前の風景となった。出向く際は、時間に余裕を持って出掛けていただきたい。

    【実施日】2020年9月1日(火)~20日(日)、2021年1月23日(土)~2月11日(祝)

    2021年1月23日(土)~2月11日(祝)は内容を変更する予定

    らーめん つけ麺 NOFUJI(のふじ)】住所:札幌市豊平区平岸3-13-7-12 電話:011・815・0101 時間:11:00~15:0017:0021:00(各LO)※スープがなくなり次第終了 休み:月曜 席数:13席(カウンター9、テーブル4) 駐車場:なし アクセス地下鉄南北線南平岸駅より徒歩1分

    【取材・文=菅原雄一、撮影=会田誠】


    濃厚サンマ出汁つけ麺(950円)。北海道産の山ワサビとレモンで2度の味変を楽しめる/(C)KADOKAWA 撮影/会田 誠


    (出典 news.nicovideo.jp)

    つけ麺つけめん)とは、をつゆにつけて食べるスタイルの麺類で、主にラーメンの一種として扱われる日本の料理である。店によってはもりそば、つけそば、ザルとメニューに記される。 茹で上げたのヌメリを冷水で取り、締めてから皿やざるに盛り、別の器についだ熱い(もしくは冷たい)スープに一口分ずつ漬けながら
    13キロバイト (1,909 語) - 2020年5月19日 (火) 07:03



    (出典 www.chikuwachan.com)


    らーめん つけ麺 NOFUJI
    【【ラーメン】北海道の人気店「らーめん つけ麺 NOFUJI」がサンマ節炸裂の限定麺を考案!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    飛騨山脈 (北アルプスからのリダイレクト)
    飛驒山脈(ひださんみゃく)は、富山県、新潟県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈である。通称北アルプスとも呼ばれ、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)と共に日本アルプスと呼ばれることもある。 山脈の主要部分は、中部山岳国立公園に指定されている。山脈の最高峰は、標高3
    26キロバイト (2,110 語) - 2020年8月14日 (金) 11:09



    (出典 j-town.net)


    アルプスの少女ハイジ(^^)v

    1 きつねうどん ★ :2020/08/27(木) 07:31:54.23

    「口笛はなぜ~ 遠くまで聞こえるの...」の曲でおなじみ、アニメ「アルプスの少女ハイジ」のオープニング。ハイジが大自然の中で長いロープのブランコを悠々とこいでいる姿が印象的だ。

    そのオープニングを彷彿とさせるブランコが、長野県白馬村の岩蕈山(いわたけやま、標高およそ1289メートル)に登場したとツイッターで話題になっている。

    それがこちらだ。


    (出典 j-town.net)

    ハイジ乗ってそう(画像は ken@kecbonさん提供)

    通常よりも明らかに大きいサイズのブランコ。目の前に広がるのは雄大な北アルプスだ。ここでハイジのように大自然の景色を謳歌しながら、日本版「アルプスの少女」が実現できるということらしいが...前方が開放的すぎて、乗るには少し勇気がいりそうだ。

    この写真はツイッターユーザーのken(@kecbon)さんが2020年8月20日に投稿。kenさんに話を聞いたところ、撮影した20日時点ではまだ準備中だったという。

    このブランコに対し、ツイッターでは、

    「リアル版アルプスの少女ハイジ!!」「ハイジのブランコだ」
    「これは怖いけど乗ってみたい」

    といった声が寄せられている。好意的な声が多く見られるが、あまりのロケーションの良さに「これは無理だ?」「恐怖を感じる...魂だけ飛んでいきそう」といったコメントも複数出ている。

    高さは通常のブランコの2倍
    この巨大ブランコはなぜ設置されたのか。Jタウンネットは8月26日、ブランコの設置元である白馬観光開発(長野県北安曇郡白馬村)に詳しい話を聞いた。

    白馬観光開発の広報担当者によれば、このブランコの名前は「ヤッホー!スウィング Presented by にゃんこ大戦争」。その名の通り、人気ゲーム「にゃんこ大戦争」が冠スポンサーとなっている。


    (出典 j-town.net)

    北アルプスを舞っている気分(白馬観光開発提供)

    ヤッホー!スウィングが設置されているのは、岩蕈山頂上の展望スポットでロケーションは抜群。広報担当者にブランコの設置理由を聞いてみると、

    「北アルプスを一望しながらブランコで遊べたら気持ちいいよね、というところから企画がスタートしました。山に向かって、思わず『ヤッホー!』と叫びたくなりますので、この名称になっています」

    とのこと。「ヤッホー!」も分かるが、「教えて~おじい~さん~」と歌いたくなる人も、きっと出てくるだろう。


    【【北アルプス】長野の山に「ハイジになれるブランコ」登場 『最高レベル』】の続きを読む

    このページのトップヘ