2021年07月
【ゲーム】「ゲームの砂漠ステージが面白くない!」という意見 「景色が単調」「サソリの敵がうざい」
「ゲームの砂漠ステージが面白くない!」という意見 「景色が単調」「サソリの敵がうざい」 - ニフティニュース 「ゲームの砂漠ステージが面白くない!」という意見 「景色が単調」「サソリの敵がうざい」 ニフティニュース (出典:ニフティニュース) |
ゲームをやっていると、いくつかお約束みたいなステージが登場するもの。たとえば森、山、洞窟などなど。これらは大体どのRPGでも登場するものだ。
そしてこれらに加えて砂漠のステージやダンジョンもよく見かける。ところがその砂漠ステージを敬遠する声というものがあるようだ。(文:松本ミゾレ)
■「FPSの砂漠ステージは*しかない」
先日、ネットの砂漠こと5ちゃんねるに「【悲報】ゲームの砂漠ステージ、ほぼ全て面白くない」というスレッドが立っていた。ほぼ全てとは、クリエイター泣かせの評論である。
スレ主はその理由として「難易度だけ高くてつまらないのばっかり」と糾弾している。さらにこのスレッドには、他にも多数の「砂漠は確かにね」という賛同の声も多かった。ちょっといくつか紹介してみたい。
「景色は単調やし敵がうざいし」
「『スーパーマリオブラザーズ3』の太陽が追いかけて来るのホンマ無理。ガキワイには難し過ぎて軽くトラウマ」
「サソリの敵が出てきて麻痺とか毒とかしてきてうざい」
「FPSの砂漠ステージは*しかない」
と、こんな感じで砂漠ステージや砂漠ダンジョンにあんまり良い印象を持っていない人は一定数いることが分かる。個人的には砂漠ステージよりも、そのど真ん中とかにありがちなピラミッドのほうが敬遠しちゃうかなぁ。中に入ると複雑に入り組みがちだし、色んな罠とか当たり前のように仕込まれてるので。
■砂漠ステージはたしかに一癖あるけど、障害物が少ないからこそ楽しめる場合も
上記のように、砂漠に苦手意識を持っている人は割といる様子。たしかに『モンスターハンター』シリーズでも、昼と夜とで別々のドリンクを持って行かないと体力が減るというシステムもあった。
難易度が高いというか、準備が必須で、しかもそれが面倒なのが砂漠ステージの特徴なのかもしれない。「あ~クーラードリンク忘れた~」つって村にとんぼ帰りするのもダルい。
その代わり砂漠って見晴らしがいいから、『アーマード・コア』シリーズだと操作が楽しかった。障害物も少ないから位置取りもしやすくて、敵のミサイルも避け易かったというか。
あとせいぜい廃墟ぐらいしかないので、広々遊べる印象があったので、僕は砂漠ステージって嫌いではない。
そうだ。『モンスターファーム』も探検で出向く砂漠が結構好きで、ヘンガーのパーツやら古の鏡、黄金モモ探しが出来る日には一切トレーニングを入れなかったものである。多分あまりにあの砂漠の印象が強いから、以降も砂漠に悪いイメージがないのかも。
ああ、でも『ロマンシング サ・ガ3』のナジュ砂漠の曲も好きだったし、『ゼノギアス』のサンドマンズ島ってダンジョンも砂漠みたいなもので、あっちも印象深い。砂漠には、いい思い出がつきものという幸せな砂漠ゲーム半生を歩んできたためか、個人的に砂漠ステージには何の嫌悪感もないんだよなぁ。砂漠、最高~!
FPSだと逆に障害物が少ない砂漠は鬼門なのか、前項でも苦情が挙がっていたけども、まあゲームのジャンルによって長所も短所になったりするよね。あなたはゲームで目にする砂漠にどんな印象を抱くだろうか。めんどくさい? ワクワクする?
2021年7月10日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20507035/
画像
(出典 image.news.livedoor.com)
関連スレ
[悲報]ゲームの砂漠ステージ、ほぼ全て面白くない
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624896840/
【ラーメンの日】最高にうまい「ラーメン百名店」ランキングTOP30! 東日本で1位に選ばれた店は?
「思い入れのあるゲーム機」ランキング、3位セガサターン、2位スーパーファミコン、断トツ1位はやっぱり
「思い入れのあるゲーム機」ランキング、3位セガサターン、2位スーパーファミコン、断トツ1位はやっぱり
- NO.9652470 2021/07/11 10:09
「思い入れのあるゲーム機」ランキング、3位セガサターン、2位スーパーファミコン、断トツ1位はやっぱり インターネット調査サイト「ねとらぼ調査隊」は、2021年6月9日〜22日に「思い入れのあるゲーム機は?」というアンケートを実施し、557件の回答を得た。投票対象は、28種類の家庭用ゲーム機もしくは携帯ゲーム機で、好きなゲーム機が選択肢にない場合は「その他」に投票してもらい、コメント欄にゲーム機の名前を記載してもらうことに。その結果がランキング化されているので、以下で見ていこう。
3位はセガサターン、2位にはスーパーファミコンがランクイン
(Image:emodpk / Shutterstock.com)
4位にはNECホームエレクトロニクス・PCエンジン、5位にはSCE・PlayStation 2が入った
3位にランクインしたのは「セガサターン」で、得票数は49票、得票率は8.8%だった。セガサターンは、1994年にセガ・エンタープライゼスから発売された家庭用ゲーム機。ポリゴンによる3DCGゲームや2Dゲームのパフォーマンスが大幅に向上。CDプレイヤーとしての機能も備えており、当時、テレビでCDが聴けることに感動した人も多いのでは。音楽を聴くだけでなく、一部の対応しているCDでは映像を見ることもできた。アンケートのコメントでは「途中まではPlayStationより売れていたみたいで、セガの勝利を確信していた」との声が寄せられた。
そして2位にはファミコンの後継機として登場した「スーパーファミコン」が選ばれた。得票数は81票、得票率は14.5%だった。スーファミは1990年11月21日に発売された、任天堂の家庭用ゲーム機。ファミコンから買い換えた人は、「画面に奥行きを感じる!」や「コントローラーの操作が複雑」などと驚いたに違いない。コメントでは「『スーパーマリオワールド』が好きだった」「スーパーファミコンで『グラディウスIII』をやり込んだ」といった声が寄せられた。
ダントツ!家庭用ゲーム機といえば、やっぱりファミコン
(Image:pWaraporn Chokchaiworarat / Shutterstock.com)
ファミコンでは、ゲームを中断しセーブするためにはパスワードをメモする必要があった
栄えある1位に輝いたのは、任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」だ。得票数は130票、得票率は23.3%で、2位の同社・スーファミに差を付けた。ファミコンは1983年7月15日に発売され、家庭用ゲームの礎を作り上げた「テレビゲーム機と言ったらこれ!」的な存在。カセットにフーフーと息を吹きかけて埃を取り除いたのは、30代のサラリーマンであれば懐かしい“あるある”ではないだろうか。
横スクロールアクションの金字塔「スーパーマリオブラザーズ」や、シリーズ初代「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」といった作品が誕生し、シリーズは現在でも愛される。コメントでは、「ロックマンが好きだった」「ドルアーガの塔にドハマりした」など、思い出のゲームタイトルを挙げる声も寄せらた。
今回のランキングでは、ファミコン、スーファミと家庭用ゲーム機の潮流を作った任天堂の2機がトップ2を席巻した。3位にはコアなファンが多いセガのセガサターンがランクイン。その後継期である「ドリームキャスト」以降、ゲーム機本体の開発から手を引いたセガだが、トップ10に3機もランクインする健闘ぶり。“セガ信者”はまだまだ健在のようだ。
出典元:思い入れのあるゲーム機ランキングTOP27! 第1位は「ファミリーコンピュータ」に決定!【2021年最新投票結果】【ねとらぼ調査隊】
【日時】2021年07月11日 10:00
【提供】オトナライフ
『100日間生きたワニ』各レビューサイトで酷評 ヤフー映画1.28 映画.com2.0点
- NO.9649018 2021/07/09 22:51
『100日間生きたワニ』各レビューサイトで酷評 ヤフー映画1.28 映画.com2.0点
『100日後に死ぬワニ』が原作となっているアニメ映画『100日間生きたワニ』が2021年7月9日より公開された。しかしその評判は著しくなく、朝イチから見に行った人は「上映出来る最低のクオリティ」、「紙芝居&作画崩壊」、「プペルのほうが面白い」という意見とTwitterに投稿していた。
しかしそれだけでなく各大手映画レビューサイトにも早速数多くのレビューとスコアが投稿された。
ヤフー映画は既に250件以上もの感想が投稿されているが、平均点数は1.28点とかなり悪い。
ヤフーだけでなくフィルマークスは2.9点、映画.comは2.0点とどの映画サイトも1点~2点の間となっている。
一部のレビューを抜粋すると「子供と一緒に見に行きましたが子供がつまらなさそうにしていました」、「タダでもう一度見てと言われても嫌です」、「2021最低作待ったなし。時間と金の無駄」という厳しい意見と低スコアの連続だ。
関連:『100日間生きたワニ』を早速観てきた人のレビューが辛辣過ぎると話題に 「観る拷問」「上映出来る最低クオリティ」
【日時】2021年07月09日 22:22
【提供】ゴゴ通信