重要伝統的建造物群保存地区の富田林寺内町の中なる『八町茶屋』に訪問しました。
87389769_2567511090162065_964757892152426496_n13

https://tabelog.com/osaka/A2708/A270802/27052439/
鶏料理が美味しくて有名な『川田屋』の系列店です。
こちらのお店は、近鉄南大阪線富田林駅から南に約徒歩およそ5分です。
たぶん、お店ができて13年ほどかな…?久しく来ていません。
86766299_2567511426828698_5398693296010690560_n


87101237_2567511250162049_5105242425765396480_n

86711801_2567511286828712_1283633856393510912_n

86970410_2567511390162035_3437100801858732032_n

86870217_2567511520162022_4907517765138513920_n


86686857_2567511356828705_4323138927092301824_n


86973257_2567511183495389_1681036691982254080_n

今回は、『のっけたぬき蕎麦1,100円』『ざる蕎麦800円』二杯注文しました。
のっけたぬき蕎麦は初めて食べます。
あげが大きくて旨ーい!
蕎麦は、数年前と少し味がかわったような変わってないような…?
最近、なぜか昔食べた味が思い出せない・・・とくにラーメンは(;^_^A
蕎麦は、しなやかでキリッとコシがあり口に入れると、つるりとなめらかに、のどごしの良い美味しい蕎麦です。
お店を出る時に「美味しかったですか?」と聞かれ、「美味しかったので二杯いただきました」と返事。
女将さんに、この蕎麦は山形の蕎麦と言われて納得しましたが、今まで自家製だと思っていました。(二八蕎麦)
イリコの腹を取って大将が何やら下ごしらえをしているので、「イリコ出汁の下ごしらえですか?」と尋ねると、「うどんの出汁です」と・・・うどん?
メニューにうどんあったかな・・・また近いうちに食べに行きます。
ごちそうさまでした(*^^)v
寺内町は、江戸時代の情緒が残るすばらしい町並みです。
http://tondabayashi-navi.com/miru/jinaimachi.html