久しぶりに石川河川敷を1時間ほど歩いたかな・・・
・
・
・
桜を見ながら歩くと気持ちが良いですね。
なぜか歩いている時は何も考えずに歩いていた。
会社に帰って何気なく荷物の無いヤードを見ていると、今まで気にしていなかったピットの片隅に懐かしい物が転がっているのに改めて気付く。
今でいう門型クレーンの部品です。
『ガーダ』今から47年ほど前の物です。
親父が、重量物の運搬、移動、据え付けの仕事をしていた頃の部品です。
数年前に、処分するはずだったが何かに使えると思い捨てずにいます。
今ではユニック車で荷下ろし作業ですが、当時は木製の門型を組み立てて荷物をチェーンブロックで吊り上げて、トラックを前に出してに荷物をお降ろす、今ではすっかり見かけない作業です。
この『ガーダ』70㎏弱あります。
親父が生前の頃に、「こんな重たいもをよく一人で頭の上まで持ち上げたな…」と言った会話を思い出した。
親父は「誰も居らんかったら一人でせなしゃーないやろ!」
自慢もすることなく、ただそれだけでした。
今日改めて、若い頃にお会いしたことがある志村けんさんの『名言』を思い出した。
『仕事に限らず何でもそうだけど、「おれ、頑張りました」ってところが見えてしまうようではまずい。頑張ったとか、努力したということを、ことさら強調する奴がいるけど、それって手品で、すぐさまタネあかしをしてしまうのと同じじゃないのか。いとも簡単にやっているようで、実はその裏で血のにじむような努力と完璧な準備があるからこそ、金を取れるモノになるわけなんだから』

日々の出来事ランキング
コメント
コメントする