生姜と青柚子のうどん
20200411-00003102-dancyu-000-1-view


水のような透明感のあるだしは、塩だけだからつくれる味です。食材には旨味や苦味、色、香りなどの個性があります。塩で調理するからこそ、その素材の持ち味が生きてくるのです。塩の奥深さを知ることのできる料理を、細川亜衣さんに習いました。
■生姜と青柚子のうどん

うどんのだしはいりこと昆布の水だしを使い、塩(マルドン)と酒だけで味つけをします。小麦粉そのものの香りや繊細なだしの香りを生かすことを考えると、おのずと旨味の強い醤油を加えなくなりました。

仕上げは、生姜と柚子の香りで、爽やかさを加えます。四季を通して、香りのいい季節の具材をほんの少しだけ添えて、うどんとだしのおいしさをとことん味わいます。余分な味を足さないからこその味わいです。


□生姜と青柚子のうどん

◇材料 (1人分)
五島うどん:50g(乾麺)
生姜:2片(皮をむいてみじん切り)
青柚子:2~3枚(輪切り)
いりこと昆布の水だし:1カップ
酒:大さじ1
塩:小さじ1/4

(1)だしをつくる
鍋にだし(水1.5Lにいりこ大15本、昆布(10cm四方)1枚を入れ、冷蔵庫で一晩置いたもの)を入れて温め、酒と塩を加える。五島うどんは塩気があるので、沸騰後、味をみて、濃い場合はだしを足す。

(2)うどんを茹でる
うどんを袋の表示より2分ほど短くゆで、やや硬めのゆで加減でザルに上げて湯をきる。そのときにザルの下に器を置いておくと、ゆで汁で器も温められる。

(3)仕上げる
器に1を注ぎ、うどんを合わせる。仕上げにったぷりの生姜と青柚子をのせる。柑橘は、黄柚子やすだちなど、好みの柑橘類でよい。
---------------
――教えてくれた人


「細川亜衣(ほそかわ・あい)」
料理家。シンプルなレシピと素材の持ち味を存分に生かした力強い味にファンが多い。『スープ』『野菜』(ともにリトルモア)など著書多数。

文:石出和香子 写真:在本彌生
※この記事の内容はdancyu2018年11月号に掲載したものです。

人気ブログランキングへ



Hyde bot
@Hydebot3

誰もうどんがザラザラだとは思わないよ

2020-04-13 10:31:25

(出典 @Hydebot3)

ゆずぽんず
@yuzu_usa_min

@pinosanteam 醤油、みりん、酒、塩、砂糖、ほんだしをバーって入れて、ネギと麺をいれて卵で閉じてうどんの完成ですww

2020-04-13 10:31:05

(出典 @yuzu_usa_min)

ふかまる@心にゆとりある生活を
@e2TSRRTestes213

@udon3322 うどん好きさん、こちらもおはようございます☀️冷やかし大歓迎と言われも、いざ冷やかしに行くのは勇気が入りそうですね🌟

2020-04-13 10:31:03

(出典 @e2TSRRTestes213)

黒森🐿スーピコ勢
@013Chromoly

【ヒゲの晩飯】特製ホルモンたっぷり焼うどんを作ったら喜んでくれました!! https://t.co/d7inELIlSR @YouTubeさんから

2020-04-13 10:30:50

(出典 @013Chromoly)

ベン
@Hico_Kan_Take

@katze_t2837 それぞれ食べ方の好き嫌いがあるからね😊ランチはカレーうどんだね👋

2020-04-13 10:30:39

(出典 @Hico_Kan_Take)

笑ってはいけないツイート
@omoshirowww

問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。答:「僕は、うどんよりそばが好きだ」

2020-04-13 10:30:27

(出典 @omoshirowww)

えりんぎたろう
@eryngitaro

そろそろ食事しなきゃと野菜煮込みうどん拵えたけど食欲わかぬ~😫食べる事に命かけてる人間なのに食べたくならないし美味しく感じないのストレスだなあ…

2020-04-13 10:30:24

(出典 @eryngitaro)

satoshi
@satoshi34645534

@kurochan96wawa 今朝はう?うどんですか!朝からヘビーですね。昨晩の液体はどうしたの?量の事考えて今朝は少なく料理できましたね!学習されたみたいです。

2020-04-13 10:30:24

(出典 @satoshi34645534)

あのちっく🐥
@anoChick

横槍メンゴと知るかバカうどんがごっちゃになる。

2020-04-13 10:30:11

(出典 @anoChick)