お好み焼きを広島焼きと呼ばれる問題 最後は【広島のお好み焼き】


NO.8541888 2020/06/04 10:47
お好み焼きを広島焼きと呼ばれる問題、ついに決着かと話題に

人は、経験した事でないと本当の痛みはわかりません。

だからきっと岡本真夜も涙の数だけ強くなれると言っていたのでしょう。

広島のお好み焼きが「広島焼き」と呼ばれるという広島県民を長年悩ませていた問題に、とある東北民が唐突な天才的ひらめきで、この問題にシンクロニシティを感じたことからこの問題は大きく動き始めました。

気付き

東北県民を悩ませる「芋煮」問題。

しかしこの問題はネーミングでマウントを取られている感があるわけではなく、単純に内容物の話。

しかし、もしも山形の芋煮が正統とされ「芋煮」と言われ、他の県の芋煮は秋田煮、仙台煮などと呼ばれたら腹に据えかねるものがあるという気付き。

この気付きにて東北民に理解が広まる

ここでこう書くとキレ気味に「は?」と言われそうですが、他県民には芋煮というモノ自体よくわからないのでもしも「芋煮ネーミング戦争」が起きたら地域の知名度的に仙台の芋煮が正統とされそうな気がします。

でも芋煮は全部芋煮ですよね。

争いが起こっていなくて良かった。

何で...?

大阪焼きと言われていても確かに良い気がしますが、広島以外の地域で「お好み焼き」と言う食べ物は「関西風」と同じ外見なのでやはりアレが「お好み焼き」と言われている事も納得できます。

広島には広島焼きなんてものは存在しない

だってあれがお好み焼きだからね!という頑固な姿勢を崩さない広島県民。

たしかにアレはもの凄く美味しいし、県民のソウルフードなのも頷ける。

ジョージ1世ばりに逆にお好み焼きの名称を「あげちゃってもいいさ」と考えると、とても美味しい別物でソウルフードだからこそ区別すべきとも考えられる気もします。

県民の前では言わない、という消極的決着が妥当か

広島焼き、という単語自体が広島では禁句に近いものとして認識されていると考えて正解ということです。

では何と呼ぶのが正解なのか。

真の決着

広島焼きという物は存在しないという広島県民の声を踏まえ、正解として80点の答えが「広島風のお好み焼き」で、100点の答えが「広島のお好み焼き」だそうです。

というワケで、広島に行った際はそう呼称することにしましょう。

今川焼きほど戦火が全国どころか海外にまで広がってはいなかった広島焼き呼称問題ですが、答えがでてよかったです。

考えるきっかけを作ってくれた東北民の方に感謝です。

画像掲載元:写真AC



【日時】2020年06月04日
【提供】秒刊SUNDAY

『広島焼』
 

お好み焼き (広島焼からのリダイレクト)
広島以外の土地では「広島風お好み焼き」の他に「広島焼き」とも呼ばれる。広島焼きという呼称を正式に採用したのは、記録のある限りでは1983年に東京の下北沢に開業した「広島焼きHIROKI」が最古である。同店は広島出身者の経営であるが、広島県では「広島焼
90キロバイト (12,483 語) - 2020年5月3日 (日) 00:13



(出典 www.otafuku.co.jp)








(出典 www.eigosalon.com)

(出典 img.grouponcdn.com)

(出典 img-cdn.guide.travel.co.jp)



『お好み焼き』

お好み焼き(おこのみやき)は、小麦粉とキャベツなどを使用する鉄板焼きの一種である。 水に溶いた小麦粉を生地として、野菜、肉、魚介類など好みの材料を使用し、鉄板の上で焼き上げ、ソース・マヨネーズ・青のり等の調味料をつけて食する。焼き方や具材は地域によって差が見られ、「関西風お好み焼き
90キロバイト (12,483 語) - 2020年5月3日 (日) 00:13



(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)








(出典 cont-daidokolog.pal-system.co.jp)

(出典 www.asahibeer.co.jp)

(出典 production-orp.s3.amazonaws.com)

(出典 dancyu.jp)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村ランキング


ニュース全般ランキング






#13 [匿名さん] :2020/06/04 11:08

>>0
不味そう。オームに見える


#95 [匿名さん] :2020/06/04 11:57

>>0
これをまた我が物顔で放送するワイドショーが出てくるんだろうな。


#1 [匿名さん] :2020/06/04 10:48

大阪より美味いけえのー


#6 [匿名さん] :2020/06/04 10:54

>>1さまそうなんですか
群馬県高崎市ですが、うちは広島でお好み焼き食べましたが、あまり美味しいと思わなかったです
うちの行った店がまずかったのかな


#10 [匿名さん] :2020/06/04 11:04

>>6
30軒に1軒は上手くないとこもあるけえのー


#7 [匿名さん] :2020/06/04 10:55

モダン焼きは、また別なんか?


#9 [匿名さん] :2020/06/04 10:57

>>7
焼き方が違う


#12 [匿名さん] :2020/06/04 11:08

>>11
広島焼きは具を混ぜないけどモダン焼きは具を混ぜるのだ


#11 [匿名さん] :2020/06/04 11:05

>>9
こだわりがあるんか?


#15 [匿名さん] :2020/06/04 11:11

>>12
それだけ?それ、そんなに変わるのか?


#8 [匿名さん] :2020/06/04 10:56

ソバ入りはモダン焼きだろうが(岡山)


#16 [匿名さん] :2020/06/04 11:12

>>8
ひっこんどれ


#22 [匿名さん] :2020/06/04 11:23

どーでもいいような。平和だね


#29 [匿名さん] :2020/06/04 11:28

>>22
平和が嫌いかい?
平和だからネットができるんやで


#23 [匿名さん] :2020/06/04 11:25

広島風お好み焼き?

あれは、焼きそば、だろ


#38 [匿名さん] :2020/06/04 11:33

>>23
関西風は小麦粉の塊だけどな


#33 [匿名さん] :2020/06/04 11:31

お好み焼きに焼きそば挟んだヤツが広島焼きじゃないの?


#42 [匿名さん] :2020/06/04 11:34

>>33
いや、おお好み焼き載せた焼きそばだろ!


#51 [匿名さん] :2020/06/04 11:37

>>33
大阪じゃそれをそばのせやモダン焼きという


#34 [匿名さん] :2020/06/04 11:31

岐阜の某地域だけど、モダン焼きって呼ばれてるよ


#39 [匿名さん] :2020/06/04 11:33

>>34
俺は安八!


#37 [匿名さん] :2020/06/04 11:33

広島人は広島風お好み焼きを食べる者は少ない。
たいてい広島風お好み焼きを食べるのは地方から来た観光客。
大阪でもおなじで観光客がお好み焼きを食べに行く。
俺は大阪人だがここ一年以上お好み焼きを食べてはいない。


#46 [匿名さん] :2020/06/04 11:35

>>37大阪人のくせに広島人の内情を語るから騙り認定
消えろよそ者バカ


#43 [匿名さん] :2020/06/04 11:34

あの大阪人でさえ広島風の方が美味いて言ってる人多いからな


#50 [匿名さん] :2020/06/04 11:37

>>43
広島のお好み焼き食べたら関西風のお好み焼きは、お好み焼きじゃない!とまで言える


#73 [匿名さん] :2020/06/04 11:49

>>67
俺も本場の広島行って食ったけどあれはあれでうまい
どっちでもいいだろ
くだらない


#67 [匿名さん] :2020/06/04 11:47

>>50
そんなの人によるだろ。オレは広島のお好み焼きの方が嫌い。広島に何回か行って時に2〜3回食べたけどな。まだ普通の焼きそば食べたがイイって思った。


#56 [匿名さん] :2020/06/04 11:38

断然、広島焼きが好き
地元では、モダン焼きと称するけど(笑)


#62 [匿名さん] :2020/06/04 11:44

>>56
厳密には広島焼きとモダン焼きは違うんだけどな
モダン焼きはお好み焼きのままの厚さにそばを乗せる
広島焼きはクレープみたいな薄いものにそはや野菜をどっさり乗せる


#60 [匿名さん] :2020/06/04 11:43

芋煮は
じゃがいも?さつまいも?
やまいも?小芋?里芋?でどれが好き?


#61 [匿名さん] :2020/06/04 11:44

>>60
メークイン


#65 [匿名さん] :2020/06/04 11:45

>>61
ブサイクなくせに面食いなのかよ
この不届きものめ


#64 [匿名さん] :2020/06/04 11:45

お好み焼きと広島焼きとモダン焼きはまったく別物だぞ?

お好み焼き、広島焼きは作る過程がまず違う
素材の切り方、焼き方も違う

モダン焼きは、生麺挟み地域と焼きそば挟み地域に分かれる


#68 [匿名さん] :2020/06/04 11:47

>>64
しらんがな〜


#69 [匿名さん] :2020/06/04 11:48

焼きそば乗せモダン焼きって何だよw

挟んであるモダン焼きしか知らないぞ?
どこの地域が焼きそば乗せ=モダン焼きなんだ?


#80 [匿名さん] :2020/06/04 11:51

>>69
そば乗せてひっくり返して焼くから結局挟んであるようになるだけだ


#71 [匿名さん] :2020/06/04 11:48

お好み焼きにたこ焼き挟んだ兵庫焼きが美味しい!


#76 [匿名さん] :2020/06/04 11:51

>>71
尼って大阪じゃないの??


#86 [匿名さん] :2020/06/04 11:54

>>76
違うわw

大阪の北摂(わりと上品)の隣が兵庫の尼崎(ガラ悪い)
府県境でまったく別空間になる


#72 [匿名さん] :2020/06/04 11:48

旅行ついでに習ったら楽しいよ、オタフクソースで教えてくれる。予約必要。今コロナ休止中。


#78 [匿名さん] :2020/06/04 11:51

>>72
ソースはオタフクなんだよな

これは全国共通


#74 [匿名さん] :2020/06/04 11:50

論破するわ!
お好みでどうぞ!!!

はい
終わり。


#79 [匿名さん] :2020/06/04 11:51

>>74
ズッキューーン


#75 [匿名さん] :2020/06/04 11:50

可愛い女の子が青のりつけてたら*したくなるね


#82 [匿名さん] :2020/06/04 11:52

>>75
青のりつけてなかったらケツ舐めたいで留まるもんな


#81 [匿名さん] :2020/06/04 11:52

大阪はタコ焼きは美味かったけど、お好み焼きはダメだな
粉っぽ過ぎて口の中がパサついたわ
広島の方が断然旨いというか、比較にならんわ


#87 [匿名さん] :2020/06/04 11:54

>>81
行った店が悪い


#92 [匿名さん] :2020/06/04 11:56

>>87
どこの店がいいんだよ?


#96 [匿名さん] :2020/06/04 11:57

>>81
広島だろうが大阪だろうが美味い店もありゃ不味い店もある
おまえが味音痴なんだろw


#98 [匿名さん] :2020/06/04 11:58

>>96
大阪にはなかった


#90 [匿名さん] :2020/06/04 11:55

雑魚はもんじゃ焼きで我慢しなさい


#97 [匿名さん] :2020/06/04 11:58

>>90
もんじゃ焼きって、お好み焼きをゲロったような具を焼いて食べるやつか?

あれは気持ち悪くて食べられない


#93 [匿名さん] :2020/06/04 11:56

お好み焼き系に
マヨネーズかけるやつは
お好み焼き食うなと思う。


#99 [匿名さん] :2020/06/04 11:58

>>93
なぜ?
カツ丼にも冷やし中華にもかけちゃうけど