【たこ焼き】思ったより大阪のたこ焼きが旨くなかった・・・



たこ焼きたこやき、タコ焼きたこ焼・蛸焼)は、小麦粉の生地の中にタコ(主にマダコ)と薬味を入れて直径 3-5cmほどの球形に焼き上げた郷土料理。 直径には大小の2種類があり、近年は「ジャンボたこ焼き」と呼ばれる大型のたこ焼きを売る店が増えている一方、家庭では焼きやすい小型のものが多い。 明石焼き
38キロバイト (4,929 語) - 2020年7月26日 (日) 11:57



(出典 live.staticflickr.com)





たこ焼きたこやき、タコ焼きたこ焼・蛸焼)は、小麦粉の生地の中にタコ(主にマダコ)と薬味を入れて直径 3-5cmほどの球形に焼き上げた郷土料理。 直径には大小の2種類があり、近年は「ジャンボたこ焼き」と呼ばれる大型のたこ焼きを売る店が増えている一方、家庭では焼きやすい小型のものが多い。 明石焼き
38キロバイト (4,929 語) - 2020年7月26日 (日) 11:57



(出典 live.staticflickr.com)


たこ焼き

1   :2005/03/22(火) 00:58:04 ID:ykGCTSJx.net

東京にあるチェーン店の方が旨かったんだけど


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


グルメ・料理(全般)ランキング



45 はふはふ名無しさん :2005/04/24(日) 23:28:48 ID:bHNSiDhh.net

>>1
河合塾大阪校前の蛸丸のを食ってから言ってもらおうか


2 はふはふ名無しさん :2005/03/22(火) 01:09:45 ID:aChyXEXr.net

終了


3 はふはふ名無しさん :2005/03/22(火) 01:09:52 ID:d1PgJFeT.net

たこ焼きなんてそんなもんだろ
大げさにうまい、まずいを論じるもんじゃない


4 はふはふ名無しさん :2005/03/22(火) 01:18:24 ID:MqmpuyEx.net

確かに大阪のたこ焼きは当たりはずれが激しい
旨い所調べてから行った方がいいよ
ハズレの店大杉


5 はふはふ名無しさん :2005/03/22(火) 08:53:33 ID:kSXKt8rP.net

ハズレの店に当たったんだろ。
事前にネットで評判を調べて行ったほうがよかった


6 はふはふ名無しさん :2005/03/23(水) 15:33:57 ID:RZWGNseu.net

大阪のたこ焼きはマヨネーズをかけるからマズイ。
お好みにもかけるからな。味音痴か?


17 はふはふ名無しさん :2005/04/07(木) 13:49:37 ID:1wF9DZn8.net

>>6
マヨネーズかけないでくださいと言えば、マヨネーズ抜きにしてくれる。
でも、私はマヨネーズかかっている方が好き。


7 はふはふ名無しさん :2005/03/23(水) 19:39:06 ID:pN5RIuAI.net

大阪たこやき いろいろ食べたけど 何故こんにゃく入りなのか不思議 後まずい店大杉


13 はふはふ名無しさん :2005/03/24(木) 22:31:00 ID:9mXM7Dx8.net

>>7
あれは、普通のに飽きた人が食うもの。
もしくは、増量剤だね。
乾燥させた?モツ(名称不明)入れた奴を
この前食ったが、メチャクチャ美味かったです。
しかも、安かった。
でも、営業で飛びまわってるときに偶然食ったので、
何処の店か思い出せない。
どこだったかなあ・・・


8 はふはふ名無しさん :2005/03/24(木) 05:19:44 ID:5+4s6UHD.net

俺は兵庫の大阪のすぐお隣りだが、こんにゃくなんか入ってるの食べたことないよ(゚Д゚)
関東のたこ焼き食べたことないから知らないけど、たいしてそんなに変わらんだろ。とマジレスしてみる。


9 はふはふ名無しさん :2005/03/24(木) 15:05:13 ID:7loO9h+m.net

昔の美味しい大阪たこ焼きは
タコに焦げ目がついてたんよ
それがもう、香ばしくって・・・今ないな


10 はふはふ名無しさん :2005/03/24(木) 16:02:32 ID:jhlc3JDb.net

大阪の観光スポットとかにあるたこ焼き屋より
スーパーの横とか市民プールの前の露店のが旨かったりするわね


11 はふはふ名無しさん :2005/03/24(木) 16:05:26 ID:azL9K3Dp.net

10>ハゲしく同意


12 はふはふ名無しさん :2005/03/24(木) 20:42:03 ID:NqPTaEFJ.net

まあ東京だと何食っても旨いからな
旨いものばっか東京で食ってるから
高いレベルの食い物じゃないと納得できない


14 はふはふ名無しさん :2005/04/03(日) 04:51:33 ID:MtTz3iqP.net

”大たこ”と比べたら東京のたこ焼きのほうが全然美味しいかも~


15 はふはふ名無しさん :2005/04/03(日) 13:42:02 ID:nvaJFqI1.net

うどんの色とか、東京の食べ物が不味いといってるのは関西人だけだよ。
逆に関西の食べ物が特別に美味しかったという関東人はあまり聞いたことない。
味というよりプライドの問題だから、本場のものでも不味いものは不味いんだよ。


16 はふはふ名無しさん :2005/04/07(木) 08:36:05 ID:Ata1NDFy.net

大阪のたこ焼き不味いね
コンビニのたこ焼きの方がまし


18 名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 17:18:48 ID:7L/M7SJP.net

味の判らん奴やな 
バイトで焼いてても「白焼き」みたいなんばっかりくれっていう
関東人多いで、判かっとらんな


19 はふはふ名無しさん :2005/04/08(金) 04:17:41 ID:+Ulxypdl.net

関東のが普通にうまいにゃ


20 はふはふ名無しさん :2005/04/08(金) 04:42:00 ID:Kga9XdQx.net

たこ焼きに紅ショウガ入ってるのは好きくないな。


21 はふはふ名無しさん :2005/04/09(土) 10:10:36 ID:tghH8J0d.net

>うどんの色とか、東京の食べ物が不味いといってるのは関西人だけだよ。
当たり前だ、歴史的に食文化に限らず日本で一番洗練されてる文化圏なんだから。
愚にもつかんこと言う関東人は笑えるね

>逆に関西の食べ物が特別に美味しかったという関東人はあまり聞いたことない。
あちこちで言っているが、何か?それに最近は関東が関西化してきてるしなW

下らんプライドで、東京が何でも優れてるなんて言ってるお前らの方がかなり笑える
規模しか勝ってないよW


22 はふはふ名無しさん :2005/04/09(土) 10:22:13 ID:tghH8J0d.net

言っておくよ、
ここでもそうだが、東京が何でも優秀で洗練されてて最初に始めるなんて
幻想に過ぎませんよ
大阪の方がその点では東京を遥かに凌いでいる
無知をひけら*のは勝手ですがね、
増長も度を超せば見苦しいですよ
ま、東京はメディアでもそんな傾向がありますね。


23 はふはふ名無しさん :2005/04/09(土) 14:57:53 ID:bw5A5B48.net

関西人勘違いしすぎ。シネ。


24 はふはふ名無しさん :2005/04/09(土) 15:21:42 ID:cy1sHWub.net

東京で旨いもんはラーメンだけだよ。


26 はふはふ名無しさん :2005/04/09(土) 18:12:41 ID:HtkL9P/d.net

>>24
大阪で旨いもんって・・・ソースだけ?

>>25
ま、ソダネ
大阪は「味の街」とか「たこ焼きの本場」とかに胡座かいて努力しなさすぎ
黙ってても不味いたこ焼きが売れるから不味い店が増えていくんだろうね


25 はふはふ名無しさん :2005/04/09(土) 16:03:05 ID:4e3x71qJ.net

関西だろうが、関東だろうが美味い店は美味い、不味い店は不味い。
そんなことも理解できないなんて
関西人釣られすぎ、ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


27 はふはふ名無しさん :2005/04/10(日) 19:56:58 ID:QQshz/2E.net

東京出身だが広島ー大阪ーまた東京と渡り歩いた。
結論:出身地の食いモンが一番うまい。
最初食いつけない西日本の味付けに閉口してたが数年かかって慣れた。
でも東京に戻ったら3日で関東風の味付けに慣れ元の舌に。

出身地の地元であれば定評あるうまい店に通いつけるが
勝手知らない他所の土地ではあてずっぽうで外れの店に多く当たる。
不味い店も多く分布しているのはやはり何処も同じ。

なにより東京に来る西日本の人間は逆パターンに比べ遥か多く、
声高にここは食いモン不味い!という体質なのが関西人なのは強く感じる。
西日本に行った関東人は、控えめに心の中で同じ事をつぶやくだけなんである。

ああだがしかし牛肉の扱いは明らかに関西>関東かなあ…
スジやモツのテクニカルな調理法、美味しい肉うどんなんかは恋しい。


28 素朴な疑問 :2005/04/17(日) 01:44:08 ID:GiOifdBg.net

関西の人ってうどんはだしの風味が効いた薄味を食べるのになんでお好み焼にはソースやマヨネーズべっとりつけて食べるの?


32 大阪人@東京 :2005/04/17(日) 04:12:48 ID:eqKlp3x2.net

>>28
変なもん食わせてすまん。
一部の人はおかしい思ってます。


29 はふはふ名無しさん :2005/04/17(日) 03:06:51 ID:i1f6RYfY.net

油物や粉物にソースやマヨネーズべったりは下品な大阪の味
関西と一括りにせんといて!


30 はふはふ名無しさん :2005/04/17(日) 03:24:31 ID:xJK82mQh.net

好みや習慣になんでと聞く方がおかしいと気付け。


31 はふはふ名無しさん :2005/04/17(日) 03:43:36 ID:RR+DMXGE.net

ヾ(´・ω・)ノ゙ チュウチュウタコカイナ
 ノルハし


33 はふはふ名無しさん :2005/04/18(月) 22:06:09 ID:hcSKoO0n.net

大阪ー神戸に旅行して。
たこ焼きはともかく、明石のとある店で食った明石焼きはマジ感動したー!
地元の友人に連れてって貰ったんだが、東京で食えるソレとはケタ違いの
旨さ安さだった。明石焼きよりたこ焼きの方が好みだと思っていたが
単に本当に旨い明石焼きを知らないだけだと悟りました。

ふわふわ とろとろ ダシの旨みがじわーんと。

あー、また食いたいなあ…。


34 はふはふ名無しさん :2005/04/20(水) 14:26:00 ID:3279Dbrx.net

おいしいたこ焼き屋もやっぱり多いよ。
ただよく雑誌とかで紹介されてる店はあんまりおいしくない場合が多い。
特に大たこは関西人の私が食べても衝撃的な位マズかった。
ここ数年は平日はガラガラなのに土日は並んでる人も多いから、観光客が
どうしても行っちゃうんでしょうね。それでもかなり減ったけど。
マヨネーズやこんにゃくは関西でも全然定番では無いけどなあ・・・
むしろ関西人じゃない人が、何か関西の味を誤解して作ってる気がする。


35 はふはふ名無しさん :2005/04/22(金) 00:48:07 ID:toKSZIHT.net

そそ。
それに普段住んでいるところでは、経験や評判で自然と
おいしい店をわかっていけるから、おいしい店=東京の標準と錯覚してしまうけど
たまたま来た地方(この場合は大阪か)で、たまたま入ったorガイドブックに騙されて店がまずかったからって
それが大阪の標準と思うのはおかしいよね。

デモ、トウキョウノヒトニ関西とか香川のうどんって出汁臭くて食べれたものじゃない
君たちあんなもんよく食べれるよね~ ッテイワレタトキハ、サスガニショックダッタ


36 はふはふ名無しさん :2005/04/22(金) 01:04:00 ID:I1MDNddL.net

関東人だが西日本の出汁風味のうどんは美味しいと思う。
だが…あのおつゆで出てくるソバは食えたもんじゃねー!
香りの強いソバには醤油臭い真っ黒いツユに白ねぎ刻んだのでないと。

即ち、

西日本はうどんのおつゆでソバも食わせる
東日本はソバのおつゆでうどんも食わせる

西日本の人間が関東のうどんに辟易して
東日本の人間は関西のソバに閉口する

…てなトコですか。


46 はふはふ名無しさん :2005/04/25(月) 04:05:46 ID:anGr013a.net

>>36
うーむ

うどんはだしで食べるからこそ美味しい
蕎麦は風味を楽しみ口の中で汁との調和を楽しむから美味しい



37 はふはふ名無しさん :2005/04/22(金) 01:24:22 ID:KkYON5/2.net

東京は徳川家康が居なかったら未だに小さな漁村だった。
*東京は三河のお陰で大きくなれた*

大阪より遙かにド田舎出身者がその劣等感からなんとか逃れようとし東京に来て自分は都会人だと吹聴しているが
所詮中身はド田舎根性そのままなので産まれ持った劣等感はそのまま残っているから他地域を見下すことでそれを誤魔化そうと必死になる
人種が支配している劣等後進文化圏の東京w

過去を誇れない東京=伝統が無い東京

        ↑
       哀れw


38 はふはふ名無しさん :2005/04/22(金) 06:15:24 ID:TZ2Y390o.net

>>37は江戸開闢を行ったのは太田道灌だったとは知らない模様。
そもそも、最初の幕府は関西ではなく、関東の鎌倉にあったわけで。


39 はふはふ名無しさん :2005/04/22(金) 12:48:29 ID:KkYON5/2.net

>>38
江戸城を造っただけじゃん
江戸に幕府を作ったのは家康w
それが無かったら東京は未だに小さな漁村だった可能性が高いw


40 はふはふ名無しさん :2005/04/22(金) 18:07:41 ID:KQeJPCT8.net

名古屋人の3*自慢は話にならない、いい加減田舎者丸出しの
地元の偉いさん自慢みたいな事はやめて視野を広げな。
でないといつまでも田舎者と笑われんぞ。


41 はふはふ名無しさん :2005/04/22(金) 23:49:25 ID:ChRDB3e2.net

>>40
>いい加減田舎者丸出し

これ、人口の9割以上がド田舎からのお上りさんの東京人のことだろw


42 はふはふ名無しさん :2005/04/23(土) 15:31:30 ID:n4fSsSk+.net

>いい加減田舎者丸出し

朝鮮系だらけの大阪のことだよ(ぷ


43 はふはふ名無しさん :2005/04/24(日) 22:11:54 ID:gClYs01M.net

仕事で60件余りののたこ焼屋さんを回って食べたけど、感動的に美味いお店も多かったですよ。
僕も大阪ですが、それまでは、たこ焼って美味いもんやとは思ってませんでした。
マヨネーズやソースは無いほうが美味しいですね。
ソースを付け出したのは戦後らしいですし、もとは無かったようです。
こんにゃくは、たこ焼の前身「ラジオ焼き」の名残で、入れているところもあります。
もっとも、たこ焼は、会津から大阪に出てきた会津屋さんが発案したもの、
もとは、関東のものと言えるかもしれません。


44 はふはふ名無しさん :2005/04/24(日) 23:27:50 ID:zF5KdJY8.net

会津屋のたこ焼き自体が明石のたまご焼き(明石焼)からヒントを得たものじゃないの?


47 はふはふ名無しさん :2005/04/25(月) 04:08:10 ID:anGr013a.net

ソースは大阪でいいんじゃないの?
大阪の人に案内されたたこ焼きもお好みも特別美味しいとは思わなかった
でも串カツはうまかったー
まぁ雰囲気込みってことで...


48 はふはふ名無しさん :2005/04/29(金) 12:45:12 ID:GgAcloT5.net

大阪=たこやき のイメージを再生産する東京マスコミ

今朝、情けないやりきれない光景に遭遇した。
日本テレビのロケで、超マネーなんとかという番組なのだが、そこで新発明した社長さんが製品を紹介するという話で、たまたま大阪の会社だということだった。

でもって、その発明品が津波や洪水から人を守る防災設備の会社なのであるが、防災とは全く関係ないのにもかかわらず・・・
大阪ということでお決まりの たこやき くいだおれ である。場所はくいだおれの前、人形と一緒という見飽きた陳腐なパターン。
全国放送ということで社長さんも気合が入っているのだが、それを乗せる東京マスコミのステレオタイプな演出が白ける。

大体において"社長さん"がたこ焼きを立ち食いしながら道頓堀を歩くかいな!アホらし。

こうやって、東京マスコミは全国に大阪=たこやきの貧弱なイメージを再生産しているのだ。
現場の証拠写真はこれ。
http://www.yamada.org/rokuro/blog/20050427.html


49 はふはふ名無しさん :2005/04/29(金) 14:15:02 ID:ju6Gvt7V.net

阪神間のお嬢様はたこ焼きなんて下品なものは食べません。
大阪の人だけですよ・・・・。


50 はふはふ名無しさん :2005/04/29(金) 15:20:58 ID:aB2AEBV+.net

歯に青海苔が付くからなぁ
そういう意味では品の無い食べ物かもね


51 はふはふ名無しさん :2005/04/29(金) 17:34:15 ID:bfmk4DTA.net

難波とか梅田で恥かしげも無く立ち食いしてる奴らって、観光客や
関西人でも山奥から電車に乗って出てきた奴らがほとんどw


52 はふはふ名無しさん :2005/04/30(土) 12:21:36 ID:N9HPPcWe.net

       , ‐'"´        `'‐、
     , '"      , -‐‐≡三~、''‐ヽ
    /     , ‐"::::::l::::::::::::::ヾ::ヽ ヽ    関西でお嬢様といえば
  /    , ‐'":/:::::|::::|:::ヾ:::::ヽ:ヾ::::ヽ ヽ  阪神間の山の手のお嬢様
 /    , ‐":::/::::::/::|::::|:::l:::ヽ:::ヾ::ヾ::::ヽ i、 大阪って下品やから大嫌い!
./  /  /::/:::/::::::/::::l:::::l:::l|:::::|:::::l:::i:::ヽ:::l i,
'i  // /::/:::/::::::/:::/ll'|::||::l.|:::::ll:|:|'i::i'|:::|:::| /
.l ////::::/:/::l::::l l‐|‐i|-ll-|、.ヾ||:|-‐|‐|::|::|/
.| .// i::/:/:::/|:::| |., ‐i"゙O|''、   'i"q';、;::::l
.ヽ l l .i::/:;;;=-l:::|‐i  l;。::::j    l;::j. i:::::;:l
 ヽ |/:/:::l!"L|::i.   ''''''"     ゙̄ .i:::::|i:l
.  ヽ/:/l::::l'i 、゙!:l.        __ '  /:::::i.ヾ、
  /://,|:::|:|:/:|:|"'、,        /l::|:|:::|:l ヾ、
  //./ |::|:/:/::/-ヽ  ー- , _/|::::|::::|::::|l:l ヾ:、
 // |  ||:::/:::i/ヽi., ‐'"´ヽ ̄,;/::::|:::|:;, ‐i:l  l:/
..// |  /::/::l::lヽ i ̄\  ,入/:::::l::::l / ヽ|//
//  | /::/:/:/` ヽ ヽ  ヽ/ /:/:::/::l/  ,,,l‐i
|:|  | /::/:::/i |``'',二l二-ヽ, /://::/:l‐‐''"  l


53 はふはふ名無しさん :2005/04/30(土) 16:17:33 ID:kQjQyjhC.net

観光地といわれる華やかな場所に出す有名な店よりも、
フツーに家帰るときに横目で通り過ぎて「あ。今日タコヤキの気分」って
引き返して持ち帰れる距離の店の方がおいしかったりするよ。
どこにあるかっていったら
大阪中にあります。


54 はふはふ名無しさん :2005/04/30(土) 21:25:56 ID:c1DQCjHF.net

東京人は舌がバカ


55 はふはふ名無しさん :2005/04/30(土) 22:00:12 ID:N9HPPcWe.net

大阪民国の“お好み焼き”は韓国のチヂミがルーツ。
大阪民国の在日(その多くは済州島出身)が関西風に仕立てあげた食べ物である。


56 はふはふ名無しさん :2005/05/01(日) 23:01:37 ID:MZ3JsxZw.net

そんなん
(´・ω・`)どーでもええがな。


57 はふはふ名無しさん :2005/05/04(水) 06:46:41 ID:Nrhq1vWc.net

美味いとか美味くないとか以前に、たかが、たこ焼だろう?
こんな、日本全国どこにでもある様なB級食品を目の色変えて自慢してる
大阪人って*丸出しだよな。
そもそも、大阪ってたこ焼きやお好み焼き以外に自慢できるグルメって何一つ
ないもんなw


58 はふはふ名無しさん :2005/05/05(木) 03:43:12 ID:EzxC0auU.net

そんなん
(´・ω・`)どーでもええがな。


59 はふはふ名無しさん :2005/05/06(金) 18:56:41 ID:QGXlcxPU.net

俺関西だけどたこ焼きにマヨネーズかけるのが気に入らない。
ソースだけでいいんでは
あと調子に乗って値段上げてたこ焼きの大きさが小さい店とかたくさんある


60 はふはふ名無しさん :2005/05/11(水) 00:46:53 ID:y62Ovoqz.net

>>59
ソース?

生地に醤油だけだろ?


61 はふはふ名無しさん :2005/05/11(水) 02:11:05 ID:mCweBl6I.net

日テレの大阪特集は特にチンケなパターンやな
仕込みの関西人と吉本新喜劇音楽と食い倒れ人形


>>49
阪神間のお嬢様は芦屋の庶民のスーパーにわざわざ場違いな車で出向いてきて店入ってきて
自分がほしいものを横からずうずうしく取り合いして
買い物して帰るなんてことはしません。


62 はふはふ名無しさん :2005/05/11(水) 02:34:25 ID:4cn2UyKy.net

ここの大阪自慢してるやつって内容が本当にどこかのバカ国民そっくりだな


63 はふはふ名無しさん :2005/05/22(日) 13:05:22 ID:QuZqMJYh.net

琵琶湖の水

浄化

滋賀県民

排泄

瀬田川

浄化

京都府民

排泄

淀川

浄化

大阪府民

大阪湾


64 はふはふ名無しさん :2005/06/01(水) 18:59:54 ID:7L8qxJzl.net

東京の飲食店はレベル高いからねー。
食の水準の劣る大阪でははずれの店に当たるのもある意味しょうがない。


65 はふはふ名無しさん :2005/06/01(水) 22:13:10 ID:Bc5Y++vY.net

兄が大阪いってきたけどたこ焼き屋すんごいならんでいたと。


66 はふはふ名無しさん :2005/06/01(水) 22:14:53 ID:Bc5Y++vY.net

でもやっぱうまいんかな~~


67 はふはふ名無しさん :2005/06/01(水) 22:54:21 ID:WKDAiQgw.net ?

東京のものマズーーーー


68 はふはふ名無しさん :2005/06/11(土) 18:21:24 ID:gCNXwhYx.net

阪急淡路駅の近くでたこ焼きを食べた。
シンプルなたこ焼き。鰹節にソースにマヨネーズの濃い味。
化学調味料の後味が残るが大阪人の俺にはふつうの味で、まずますの味。
ある日、関東方面に行ったときのことだ。
神奈川県のとある駅近くでたこ焼きを食べる羽目になった。
大阪人はの俺ははっきり言ってたこ焼きにうるさい。
腹が減っていたのだ。
空腹だけみたせればいいと思っていた。
食べてみるとなんとタコが大きいのだ。うまい。
生地もうまい。生地には何らかの出汁が利いているのだろうか。
化学調味料の後味の悪さは、全くない。
気がつくと容器まで嘗め回していた。
大阪のたこ焼きがうまいと信じていた俺には目の覚めるような出来事だった。


69 :2005/06/12(日) 09:15:30 ID:lNwzZ4WX.net

味覚障害者


70 はふはふ名無しさん :2005/06/13(月) 02:33:00 ID:I4OXyg9f.net


http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/

京都・天竜寺・庭園(世界遺産)

(出典 epidiascope.hp.infoseek.co.jp)


大阪・梅田地下街

(出典 epidiascope.hp.infoseek.co.jp)


京都御所・紫宸殿2

(出典 epidiascope.hp.infoseek.co.jp)


大阪・梅田(丸ビル、ヒルトンウエスト、ハービスエント、大阪駅ビル)

(出典 epidiascope.hp.infoseek.co.jp)


大阪・四天王寺・中心伽藍

(出典 epidiascope.hp.infoseek.co.jp)


大阪・万博・日本庭園

(出典 epidiascope.hp.infoseek.co.jp)


大阪城・内堀(戦国最強の堀)

(出典 epidiascope.hp.infoseek.co.jp)


奈良・法隆寺大講堂(国宝・世界最古の木造建築物)

(出典 epidiascope.hp.infoseek.co.jp)


71 はふはふ名無しさん :2005/06/13(月) 12:33:02 ID:GqDu4ZB4.net

  ▼▲ 神奈川ト横浜ト朝鮮ノ関係ヲ考エル ▲▼ 

神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。
http://ime.nu/www.xasa.com/wiki/ja/wikipedia/c/c_/c_a_a_c_.html

「神奈川県」
朝鮮系住民にちなみ、「韓川(からかわ)」という川の名から「かながわ」となった。
http://ime.nu/homepage3.nifty.com/kabaddi/1008.htm


72 はふはふ名無しさん :2005/06/15(水) 22:15:01 ID:zqH5pOYT.net

東京でも大阪でも、ここのメーカーの粉を使ってる店は多いよ。
日本で唯一の専門メーカーだからな。
蜜元研究所・・お好み焼き、たこ焼き、大判焼きを日夜研究している所です。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/mitumoto/
http://www.est.hi-ho.ne.jp/tadao-tanaka/


73 はふはふ名無しさん :2005/06/15(水) 22:38:18 ID:6Gt7Hce4.net

阪急淡路駅の近くでたこ焼きを食べた。
シンプルなたこ焼き。鰹節にソースにマヨネーズの濃い味。
化学調味料の後味が残るが大阪人の俺にはふつうの味で、まずますの味。
ある日、関東方面に行ったときのことだ。
神奈川県のとある駅近くでたこ焼きを食べる羽目になった。
大阪人はの俺ははっきり言ってたこ焼きにうるさい。
腹が減っていたのだ。
空腹だけみたせればいいと思っていた。
食べてみるとなんとタコが大きいのだ。うまい。
生地もうまい。生地には何らかの出汁が利いているのだろうか。
化学調味料の後味の悪さは、全くない。
気がつくと容器まで嘗め回していた。
大阪のたこ焼きがうまいと信じていた俺には目の覚めるような出来事だった。


74 はふはふ名無しさん :2005/06/16(木) 19:49:45 ID:7oNUJE4r.net

オレの彼女たこ焼き好きなんだって。大阪のたこやき食わせてあげたいなあ。


75 じろう :2005/06/16(木) 19:50:37 ID:7oNUJE4r.net

いいね、あんちゃん。おいらのたこやきくわせたろか?


76 じろう :2005/06/16(木) 19:51:10 ID:7oNUJE4r.net

dftgyふじこlp;@


77 はふはふ名無しさん :2005/06/17(金) 05:02:07 ID:+hi6eOJY.net

うまいとかまずいとか論じるほど、タコ焼きに味の違いなどあるのかな。
冷凍より店売りのほうがうまいのは、私でもわかります。
でも、ソースとかマヨネーズとか鰹節とかの味が強烈すぎ。


78 はふはふ名無しさん :2005/06/18(土) 08:07:03 ID:TwpseXeG.net

阪急淡路駅の近くでたこ焼きを食べた。
シンプルなたこ焼き。鰹節にソースにマヨネーズの濃い味。
化学調味料の後味が残るが大阪人の俺にはふつうの味で、まずますの味。
ある日、関東方面に行ったときのことだ。
神奈川県のとある駅近くでたこ焼きを食べる羽目になった。
大阪人はの俺ははっきり言ってたこ焼きにうるさい。
腹が減っていたのだ。
空腹だけみたせればいいと思っていた。
食べてみるとなんとタコが大きいのだ。うまい。
生地もうまい。生地には何らかの出汁が利いているのだろうか。
化学調味料の後味の悪さは、全くない。
気がつくと容器まで嘗め回していた。
大阪のたこ焼きがうまいと信じていた俺には目の覚めるような出来事だった。


79 はふはふ名無しさん :2005/06/18(土) 08:34:07 ID:FgL7forB.net

巨大たこ焼きを食べてみたい。

直径10センチくらいの。

大阪でそういうの、ありませんか?


・・・名古屋の方がそういうメニューがあったりして。(偏見)


80 はふはふ名無しさん :2005/06/18(土) 09:50:04 ID:TwpseXeG.net

大阪の食い物は不味いし不潔です.名物とやらを検証して見ますが.先ず たこ焼き
殆ど水とメリケン粉に蛸の破片が入っているだけ、お好み焼きあれは豚の餌 広島
焼きの方がまだマシ、両方ともアホほどソースをぶっ掛けたDQNな餌.きつねう
どん.ふにゃふにゃの麺に味の無い汁、「高松で一遍食って来い!」しかし炭水化
物しか摂取していないですね.だから頭弱く、顔がキモくなるんでしょう.特に女!
本当に*ばっかですし、声がデカイ 厚化粧 厚顔無恥 くさい 重い 不潔.
「大阪は東京の田舎モンと違うて薄味でんねん」.ウソをつけ!!!醤油や味醂 
等 調味料ケチって塩だけで味つけてるんです.ロイヤルホストにすかいらーく 
吉野家や松屋 ココイチ等、大阪以外の味は日本のスタンダードになっていますが.
大阪の味ではとても全国に通用しません.金儲けの好きな大阪塵としてはとても痛
い所ですが、味覚が悪い これは如何ともし難いことです、日本人に否定されてる
んですから.博多と札幌のラーメン文化が日本を席捲しているのも興味深い事です.


81 はふはふ名無しさん :2005/06/22(水) 11:54:38 ID:+QcP81X4.net

>>80
あなたの言う「日本のスタンダード」ってジャンクフードとファミレスだけじゃないか…
大阪の味として「吉兆」などを薦めてみる。と大阪叩きにマジレス。


ところで最近山芋を練り込んだたこ焼き屋を多数見かけるけど、山芋は最近の流行なのかな?
そういうところはあまりソース味を勧めないね。だいたい醤油味を勧めてくる。中には「塩」って所もあるけど。
ソースじゃなくて醤油を使う店は結構普通にある(メニューになくても頼めば醤油にしてくれる)けど塩だけで食べさせてくれる所はあんまり無いね。



83 はふはふ名無しさん :2005/06/24(金) 18:00:21 ID:UqFAQ/Xa.net

>>81

ツナギに山芋を使う方が美味いとするのはマンガの影響。
美味いたこ焼きを知らない人間が常識のように山芋を入れる。
広島風のお好み焼きの生地に使うなら悪くない。
粉を上手く使えないやつでも手軽にそこそこの生地が仕上げられる。

しかしたこ焼きの場合熱の扱いに相当熟練していないと
外パリ中トロに仕上がらない。特に中トロは粉でしか出せない食感もあるので
それを犠牲にしてまで山芋にこだわる必要は本来ない。

今山芋を使ってるやつの大半は粉を使えないハンパ者ってこった。


84 はふはふ名無しさん :2005/06/24(金) 23:54:34 ID:5QgMPnGo.net

>>83

さらっと大ウソですか

ヒロシマ風のお好みに山芋は使わない(理由はやれば判る)。
普通は重曹か炭酸粉(ふくらし粉)を使う。
あと、山芋はたこ焼きだと自動たこ焼き機との相性が良かったりする。
元々外パリに仕上げることは無いからだ。
揚げタコに山芋は合わないのは事実。


82 はふはふ名無しさん :2005/06/22(水) 12:51:42 ID:0OdW6LQw.net

あのチィープな味が魅力なんだけど、年々高くなってないか。
ちなみに俺は、九州出→大阪→神奈川→九州。
ファストフードの感覚があるのであまり味にケチつける気はないが
値段とつり合わないと、確かに嫌だな。


85 はふはふ名無しさん :2005/06/25(土) 00:58:21 ID:fKX/lPrZ.net

84おまえかなりの通だな。
おれも同感だ。
山芋は入れすぎるとうまくない!
適度な量を守ろう


86 名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 08:09:07 ID:slgdc1kp.net

たこ焼き屋のおっさんに
 「タコはいってないやつあるなんけ ゴラぁ!」って言ったら
  「メロンパンにメロン入ってないやろ!!」と言われた。


おっさんが正しい


87 はふはふ名無しさん :2005/06/25(土) 10:54:22 ID:Pg88pFr+.net

めろんぱんは形が似てる。
たこ焼きに蛸はいってなかったら、蛸のカタチしてなきゃおかしい


88 はふはふ名無しさん :2005/06/25(土) 19:07:44 ID:kfmerrgj.net

野菜、水がおいしい関東。
海に面していて、豊富な漁獲高、魚のおいしさも。
野菜、水、魚がおいしければ料理もうまい。
そういうところには人が住みたがる。
日本の3分の1の人口は関東に集中している。
住みやすいのだ。
これだけ人が集中していても、町はきれい。

ところが近畿はどうだ。
水が不味く、土地がやせているため、野菜がまずい。
海はヘドロのように汚く、そこで取れた魚など食べるわけにはいかない。
そういうところは人が住みにくく、人口も減少している。
さらに人が少ない割には町はきたない。
住む人間のモラリティなんだろうが。


89 はふはふ名無しさん :2005/06/25(土) 19:08:41 ID:kfmerrgj.net

阪急淡路駅の近くでたこ焼きを食べた。
シンプルなたこ焼き。鰹節にソースにマヨネーズの濃い味。
化学調味料の後味が残るが大阪人の俺にはふつうの味で、まずますの味。
ある日、関東方面に行ったときのことだ。
神奈川県のとある駅近くでたこ焼きを食べる羽目になった。
大阪人はの俺ははっきり言ってたこ焼きにうるさい。
腹が減っていたのだ。
空腹だけみたせればいいと思っていた。
食べてみるとなんとタコが大きいのだ。うまい。
生地もうまい。生地には何らかの出汁が利いているのだろうか。
化学調味料の後味の悪さは、全くない。
気がつくと容器まで嘗め回していた。
大阪のたこ焼きがうまいと信じていた俺には目の覚めるような出来事だった。


90 はふはふ名無しさん :2005/06/26(日) 01:03:00 ID:b448Z2/W.net

関東人の自作自演
そんなに美味しいなら店の名前書けるはず


91 はふはふ名無しさん :2005/06/26(日) 02:31:55 ID:BJZULaQe.net

正直な感想だと思いますが・


92 はふはふ名無しさん :2005/06/28(火) 01:04:20 ID:H9WZ2liI.net

そうなんだよなー、実は俺も大阪に行ったとき、「あんまり美味くねぇなぁ」って感じた経験があるんだよ。
ってか、東京の食い物ってなんでも美味いけどね。


93 はふはふ名無しさん :2005/06/28(火) 01:17:22 ID:qVnlCD/R.net

なんでもおいしいだと?
何だ~、あのしょうゆをそのまま入れたようなうどんは!!


94 はふはふ名無しさん :2005/06/28(火) 03:42:22 ID:kC5gNhnY.net

芸人のブログだよ!
http://mycasty.jp/shusaku/


95 はふはふ名無しさん :2005/06/29(水) 00:03:20 ID:mu1K2ZtE.net

阪急三国駅の近くでたこ焼きを食べた。
シンプルなたこ焼き。鰹節にソースにマヨネーズの濃い味。
化学調味料の後味が残るが大阪人の俺にはふつうの味で、まずますの味。
ある日、関東方面に行ったときのことだ。
神奈川県のとある駅近くでたこ焼きを食べる羽目になった。
大阪人の俺ははっきり言ってたこ焼きにうるさい。
腹が減っていたのだ。
空腹だけみたせればいいと思っていた。
食べてみるとなんとタコが大きいのだ。うまい。
生地もうまい。生地には何らかの出汁が利いているのだろうか。
化学調味料の後味の悪さは、全くない。
気がつくと容器まで嘗め回していた。
大阪のたこ焼きがうまいと信じていた俺には目の覚めるような出来事だった。


97 はふはふ名無しさん :2005/06/29(水) 14:52:44 ID:Gvif3ZqT.net

>>95
うどんの改変コピペかよ。


96 はふはふ名無しさん :2005/06/29(水) 02:22:20 ID:fcH9vd9v.net

大阪人だけど、ここ数年おいしいたこ焼き食ってないな。
ミナミとかの繁華街でツレや女が食いたいというから食べても高いだけで美味くない・・・
昔は地元の商店街のたこ焼き屋なんかは安くて激うまだったのにな~


98 はふはふ名無しさん :2005/07/01(金) 07:07:58 ID:iYAgC9U3.net

大阪はたこ焼き屋が多い分、ハズレも多いな


99 はふはふ名無しさん :2005/07/01(金) 11:15:30 ID:Wg8BhyU9.net

汚れは東京だが大阪いって食べた蛸焼&お好みは
滅茶苦茶旨かったけどな~
お店の人も面白かったし、親切だたよ


100 はふはふ名無しさん :2005/07/01(金) 16:56:56 ID:DXJFW0ej.net

>>95

ヒント:aikoの歌で関西の駅名を知った