→4本の指を失った機械エンジニアが、サイボーグのような義手を自作
→手首の前後左右の動きに連動して4本の機械指が曲がったり開いたりする
→物をつかんだり空き缶を握りつぶしたりできる
Acme Works Fabの機械エンジニアであるイアン・デイビス氏は左手の4本の指が失われています。彼は左利きなので、なんとか指の機能を取り戻したいと考えていました。
デイビス氏はそのための技術を持っていたので、2019年の始めから義手を自分で作成し始めました。彼のyoutubeチャンネルでは、義手の機能が一歩ずつ前進していく様子を見ることができます。
現在では人間の指に近い動きが可能になっており、そのメタリックな外見からサイボーグ化したようにも見えます。
(出典 nazology.net)
■義手を指1本から作成
デイビス氏の義手作成は指1本から始まりました。この時点ではプラスチック指1本が単調に動くだけですし、外部の付属品も安定していません。
続いてもう1本の指が追加され、物をつかめるようになりました。
チェーンによる動作形態が確立され4本の指すべてが用意されると、幅広い動きが可能になり、付属品も洗練されていきます。
そして物をつかめるだけでなく、十分な握力を持たせて空き缶を握りつぶすことさえできるようになりました。
(出典 nazology.net)
その後も機械指の機能は改良され続けており、最近ではつかむだけでなく、指と指の間を開く動きも可能になったようです。
■本物の指のように動くサイボーグハンド
指の動きは手首の動きと連動するようになっています。手首を前後に動*ことで4本の指も閉じたり開いたりするのです。
(出典 nazology.net)
また手首を左右に動*ことで指を広げたり閉じたりできるようになっています。
最新版では指のロックを選択的に解除することで、それぞれの指に異なる動きを持たせることが可能に。本物の指の動きに近づいていますね。
ちなみに装着も簡単であり、動画では15秒ほどで装着できています。
(出典 nazology.net)
作られたサイボーグハンドは現在でも義手としての機能を十分に果たしていますが、更なる改良が予定されており、新しいグリップパターンや義手ソケットの作成方法も共有されています。
自らの指をたったひとりで作り上げてしまったデイビス氏。彼の熱意と探究心は、今後も多くの人々に励みを与えていくことでしょう。
義手作成のプロセスは、デイビス氏のyoutubeチャンネルにて公開されています。
https://www.youtube.com/channel/UCv1xxFkEiAdCVy6foEEUIvw/videos
https://nazology.net/archives/66341

にほんブログ村ランキング

ニュース全般ランキング

2chまとめランキング
ネットの反応
>>1
ライダーマン()
>>1
空き缶つぶしてるの殆ど親指の力じゃんwww
この際だから指五本などと言わず、7本ぐら付けたらどうか?
>>4
たくさんの指でキーボード打てるようにしたら士郎正宗の世界やね
>>9
そのままキーボードに指を繋げば・・・
って書こうと思ったら、クーンツの小説に書かれてたのを思い出した。
>>9
攻殻機動隊のオペレーターだね
>>68
そんなシーンが1回だけあったのを思い出した。
あんたよく覚えてたねぇ。(少佐)
>>9
例えば筋電パターンに応じて文字コードを出力する義手を
USBとかで接続すれば、キーを打つ(叩く)必要ないと思うけど?
先っちよに、ナイフやハサミなどを付ければいいのに
かっこいい
あとは脳波誘導か
>>15
先にドローンに組み込まれそう
こんなこともあろうかと
>>18
「行けー!行かんかー!!」
(`;ω;´)
>>18
真田さんは理想のアニキ
はんだ付けするともう1本手が欲しくなる
>>25
手術とかでもな
アシュラマンに生まれればよかったカーッカカカカ
ターミネーター
タンスにぶつけると小指が飛んでくやつ
>>29
ねじ付いてんのか
サラコナーに襲撃されそう
いっそのこと、体全部をサイボーグ化してはどうか
テツオ!
>>38
変なもん付けると赤と青のニョロニョロだらけになっちゃうよ
すごい
俺も中折れするようになったからサイボーグ*にしたい、*機能付きで
>>73
でもお前、使う相手いないやん
ベルセルクのガッツみたいでええやん
>>76
大砲仕込みたいですね!
ロボコップが先かターミネーターが先か
>>91
Asimoに皮被せるだけ
コメント
コメントする