(出典 news.biglobe.ne.jp)



1 ひぃぃ ★ :2020/09/28(月) 00:22:44.34

突然だが、皆さんはカレーライスを食べるとき、何かをトッピングするだろうか。

何も付け加えずにそのまま食べるという人もいれば、定番の福神漬けやらっきょを添えるという人、またチーズや揚げ物を乗せてガッツリ食べるという人もいるだろう。

さまざまな味のバリエーションを楽しめるカレーのトッピング。その中でも、好き嫌いが大きく分かれそうなものがある。「生卵」だ。

家でカレーを食べるとき、筆者(神奈川出身)は時折、生卵をトッピングすることがある。

卵は何に乗せても美味しい。特に熱々のルーの上に乗せることで半ナマ状態になった卵は、カレーにマイルドなコクを加えてくれて、相性抜群だ。

だが、家族には「生卵なんて気持ち悪い」と冷ややかな目で見られている。

カレーに生卵をのせることについて、ツイッターでも

 「カレーに生卵ぶちこんだらめちゃくちゃ美味しいよね」
 「カレーに生卵、おいしい。卵のコクと甘みが」
 「カレーに生卵は気持ち悪い」
 「冷めるのと、薄くなるから牛丼やカレーには、生卵は嫌なタイプです」

と、意見が分かれている。生卵を入れること自体が生理的に無理、という人もいるようだ。

また、

 「そういえば、関西ではカレーに生卵を入れる人は結構いるが関東ではあんまり見ない」
 「関西圏だとカレーに生卵は普通みたいですよ、カレーに生卵乗っけて混ぜて食べる。関東圏だと『えー』になるけど笑」

といったコメントも見受けられた。確かに、大阪市の洋食店「自由軒」は、同店が「カレーに生卵」を最初に考案し、それが関西中に広まった、としている。ツイッターでも生卵を乗せたカレーを「自由軒風カレー」としている投稿も複数見られた。

とはいえ、生まれも育ちも神奈川県の筆者がやっているので、今では地域に関係なく広まっているのだろうか?

そこで、Jタウンネットは2019年8月24日から20年9月23日まで、「カレーに生卵、アリ? ナシ?」をテーマにアンケート調査を実施。カレーに生卵を入れるという人はどれくらいいるのか、そして、地域差をあるのかを調べた。

総得票数は2204票。果たしてその結果は――。

■生卵は「アリ」派が半数超

この地図は、カレーに生卵は「アリ」と答えた人の割合を都道府県別に塗り分けたものだ。

こうしてみると、北日本以外のエリアでは「アリ」と答えた人が半数を超えている都道府県の方が圧倒的に多いのが分かる。

中でも山梨県は83.3%、愛媛県は88.9%、宮崎県は87.5%、そして熊本県では100%と、回答者の多くが生卵トッピングは「アリ」だと考えているようだ。

また、近畿地方では三重県(74.1%)、京都府(72.5%)、大阪府(76.5%)、兵庫県(73.2%)、奈良県(76.2%)で7割を超え、和歌山県でも68.8%、滋賀県は59.3%と全体的に「アリ」派が多い結果となっている。近畿2府5県全体では、「アリ」が73.8%、「ナシ」が26.2%と全国平均よりも「アリ」派が多めとなっている。

そのほか、「アリ」派は千葉県(73.0%)、秋田県(71.4%)でも7割を超えた。

改めて全国の調査結果を見てみても、カレーに生卵はアリという人が65.5%(1443票)と半数を超え、多数派であることが分かった。

この結果を見る限りでは、カレーに生卵というトッピングが近畿地方でメジャーであるのは確かだが、少なくとも現在では関西限定の文化ではなさそうである。カレーに生卵、一度やったら意外とハマッてしまうもの。食べたことがない人は試してみてはいかがだろうか。

2020年9月25日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18951220/

画像

(出典 image.news.livedoor.com)


(出典 image.news.livedoor.com)


★1:2020/09/27(日) 20:30:40.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601213771/





34 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:16.07

>>1
いや、卵入りでもカレーは混ぜねえって
もう少し調べろよ


48 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:32:09.91

>>34
一応以前に調べてたんだけどねw

3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、
三重県(66.7%)となり、近畿圏が一歩リードしていた。
https://j-town.net/tokyo/research/results/242645.html?p=all


46 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:31:46.50

>>1
https://news.livedoor.com/article/detail/12995530/

(出典 image.news.livedoor.com)


明治43年(1910年)創業のカレー店「自由軒」(大阪市中央区)は、ご飯とルーを混ぜて提供することで有名となっている。だが大阪府は71.9%で、数字上にその影響はみられなかった。

3大都市圏で「混ぜない派」の割合を比較すると、
近畿圏が大阪府(71.9%)、京都府(75.3%)、兵庫県(86.7%)、奈良県(75.8%)、
首都圏が東京都(66.5%)、神奈川県(69.8%)、埼玉県(71.4%)、千葉県(70.0%)、
中部圏が愛知県(60.9%)、岐阜県(66.7%)、三重県(66.7%)となり、
近畿圏が一歩リードしていた。


62 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:00.88

>>1
水道橋の学生しか行かないようなカレー屋でこの生卵カレーと納豆カレーをはじめてメニューで見たときびっくりしたが、結構うまくて、いまでは普通にあり
どっちもぐちゃぐちゃにまぜて食う


2 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:23:15.44

朝鮮人かよ


3 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:23:43.54

カレー味の牛丼だと思えばいい


4 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:23:55.29

元祖台湾カレーな

(出典 i.imgur.com)


13 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:25:22.95

>>4
キムチ?


18 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:27:09.40

>>4
ネギ・・・カレー南蛮みたいな味なのだろうか?


5 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:24:03.35

半熟目玉焼きだろ


6 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:24:13.20

何でも卵とかマヨネーズと混ぜる人って頭悪そう


7 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:24:38.31

その前にまず芋を許す日本文化こそおかしい
本場じゃカレーに芋はご法度


22 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:28:35.40

>>7
これな

(出典 i.imgur.com)


8 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:24:57.76

カレー帝国主義


9 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:24:59.98

タピオカの卵入りカレー


54 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:32:30.76

>>9
吉祥寺に既にあるぞ

(出典 i.imgur.com)


65 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:12.97

>>54
豆を消化しきれなかった感じか


10 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:25:06.25

有りか無しかなら有りと思うけど自分がやるのは絶対無理
生卵、特に白身が苦手だから気持ち悪すぎ


11 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2020/09/28(月) 00:25:09.06

大盛りは一寸って時に乗せたりするが本当はマイルドとか欲しくないし、クリームコロッケを乗せれた方が嬉しい。


12 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:25:11.20

牛丼に生卵かけてグチャグチャにしてゲロみたいにしてズボズボきもい音たてて食うのやめてくれる?

ちょっとは周りの迷惑も考えなよ


14 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:25:34.51

ゲロカレー
関西人の下品な食べ方


15 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:26:02.26

生の白味無理だわ


16 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:26:17.47

半熟卵好きだけどナマは苦手

好みの問題だな


17 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:26:53.34

*チオという行為を初めて知った時は衝撃を受けたよな
http://yowxs.infocalypse.org/2020/news/KLc2681700.html

【なにこれ】妻の*がうまい、うますぎる【すごい】

http://yowxs.infocalypse.org/topics/FMbh5198126.html


19 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:27:20.17

卵かけごはんとかも卵茶碗に投入してご飯ごとぐちゃぐちゃに混ぜるやつ、あれ生理的に無理だわ


20 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:27:30.16

卵黄だけならアリな人も多そうだけどね
一般的なご家庭の卵はMかLだから白身が多い
Sなら評価も違いそう


33 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:14.83

>>20
実家ではうずらの卵だったよ


21 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:28:15.02

ありえない
そもそも生卵なんて世界でもバカにされる


23 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:28:38.80

どういうこと?どう考えてもアリだろと思ったけど白身も入れんのか
いや白身の生はきついだろ白身も入れるのが当たり前なの?


29 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:29:55.46

>>23
そこはフワッとした感じで


24 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:28:53.56

好きに食えやww


25 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:28:56.99

大阪にある自由軒て店のカレーが名物だってんで食ってみたが生卵なしだと正直イマイチだった
生卵トッピングしたら美味かった


26 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:28:59.36

温泉卵はナシ?


27 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:29:26.77

なんか黄身だけならセーフみたいに思ってる人いるけど普通にアウトだからw


88 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:37:26.98

>>27
アウトの理由は?
君の価値観以外の客観的な理由な


28 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:29:31.89

あきまへんわ
チョコレートトッピングするほうがマシ


30 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:29:57.00

月見カレーうどんならありだと思う(´・ω・`)


31 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:05.01

白身も込みで生卵トッピング美味いだろ
生卵と福神漬とラッキョウのトリプルトッピングで食いたい


32 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:12.57

100年前のカレーのレシピ置いときますね

(出典 dotup.org)


35 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:20.41

試してみたが、絶対的に不味くて無理やな
アリとか言ってる奴は、悪ノリで嘘の解答してるだろ


86 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:37:07.02

>>35
おまえの味覚が基準じゃねーから


36 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:20.80

外で食べるカレーが辛くて
追加オーダーで注文ならまだ分かるが、

辛さをマイルドにする意味合いで
元から載せている店や
自宅で載せてる人は
何かが間違っていると思う。


37 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:23.24

生卵自体食べるのが一般では日本人だけだから
カレーに生卵なんてゲテモノ以外の何物でもない
生まれ育ちを疑い


38 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:36.08

カレーの色と、卵の白身の食感が混ざって・・・


39 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:41.26

そうね、ありかなしかの定義がわからんよね自分的にありなのか多様性という意味でありなのか


40 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:30:53.95

あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。


41 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:31:01.69

カレーもラーメンも普通に生卵トッピングで食うわ


51 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:32:13.87

>>41
ラーメンに生卵とは初耳じゃな


57 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:33:18.30

>>51
徳島ラーメンは生卵入れる
意外だけど美味いよ
醤油味がおすすめ


60 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:33:37.89

>>51
袋麺には生卵必須


66 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:33.08

>>51
チキンラーメンにならメジャーだろ


70 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:47.71

>>51
チキンラーメンには卵用の窪みあるね


79 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:45.78

>>70
そういえばあるね
美味いのかな


94 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:38:25.07

>>70
あれ、実は卵入れるためじゃなくて、麺が浮き上がらないように重りの石を乗せるための窪みなんだよ。


42 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:31:15.77

キモいな


43 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:31:25.96

黄身だけならともかく生の白身を混ぜるとか気持ち悪すぎるわ
どんな味覚してんだ


44 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:31:39.53

カレーのライス卵かけにしただけやのに合うに決まってるやん


45 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:31:46.25

温玉がいい。


47 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:31:48.79

生の白身が嫌
卵黄だけなら大抵なににのせてもうまいと思う


49 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:32:10.65

どう思うか聞かれたら、好きにしろ(アリ)だけど
試したいと思わない
おいしいと言われてもやらない

>>21
生卵で食えるは誇っていいことなんだが


50 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:32:13.52

虚空バーカー
天空カレー
超次元寿司
夢幻茶漬け
揚聖天ぷら


52 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:32:20.33

生卵が変にカレーの辛さを消すから嫌だ


71 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:49.43

>>52
そうだよ
カレーは爽やかな辛さが良いのに
卵入れたら台無しやん


53 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:32:28.87

横浜のバーグに喧嘩売ってんのか?このアンケートはl


55 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:32:33.61

白身だけフライパンで炒めて塩コショウするといい


56 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:33:06.28

普通に、、、幼少の頃からトッピングしてました。。。
ちなみに生卵はかき混ぜて、、カレーライスの少し穴を開けて
そこに流し込んでます。


58 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:33:22.56

有りだろ
自分はいつもそうしてる
あと、飲み物は牛乳
カレーの辛さはボンカレー中辛まで
最近の小学生の学校給食より甘いらしいが…


59 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:33:22.85

月見ラーメンか
合わないだろうなー


76 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:18.58

>>59
チキンラーメンのたまごポケットはメジャーだろ
3分で白身もちゃんと煮えるしな


81 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:36:36.80

>>76
お湯を注いで3分待っても白身が固まってた試しない


61 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:33:54.88

ナシって言ってるのは主に東北だな
東京人気取りでイキったら間違ってた感じかな


63 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:01.03

レーズン入りカレーに生卵


64 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:10.97

*かけてるみたいなもんだろ


67 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:33.21

>>64
卵子じゃないの


68 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:33.37

温泉卵ならぎりセーフ
生卵はキモい


69 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:34:40.01

ぶっちゃけ生卵より炒り卵の方がうまくないか?
生で食う必要性が感じないんだが
だし巻き卵でも可


72 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:00.24

🐜


90 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:37:35.80

>>72
🍐


73 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:10.02

どちらかというと卵入れるやつより混ぜるやつの方が無理だわ


98 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:39:11.06

>>73
人間は口のなかで色んな味や食感がするほうが
美味しく感じるらしいし
カレーが美味しいのも時間差で色んな風味を感じるからやし
だからカレーぐちゃぐちゃに混ぜて食うやつは損してるのは間違いないんだよな


74 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:12.24

本当グルメ様は庶民の味に詳しいな


75 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:12.94

昔、うちの父がカレーを作った時に、何の気なしにタマゴを入れたらカレーの辛さが消えて謎料理になったんだけど、
(本人曰く、理由はないけど何となく入れてみたくなったらしい)
トッピングとしての生卵は、そういう変な事にはならないのかな。

まあ、チキンラーメンのトッピングとか卵かけごはん、すき焼きの生卵なんかは平気だし、
乗っけたい人は好きに乗っければ良いと思う。自分はやらないけど。


77 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:20.96

なしだな


78 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:23.78

いつも目玉にしてるが


80 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:35:55.38

火通してくれ頼む


82 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:36:41.92

ゴーヤー、パセリ、茗荷、春菊は合わないな。


83 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:36:53.26

あまり辛くないカレーに生卵の卵黄が最高
白身は捨てる
辛いのが好きな人には必要ないトッピングだが
ココイチの1辛でも自分には必須だわ


84 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:36:59.98

まじですか!?
白身のどろっとしたままのとか苦手なんだけど。。
目玉焼きとか半熟卵とかは大丈夫だけど。


85 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:37:05.18

邪道だがアリだ。王道はゆで卵を半分に切って入れる、これだ。


87 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:37:19.68

生卵とかなんでもアリやろ
美味しくなるやろそりゃ


89 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:37:33.06

カレーに限らず
生卵がムリ
すき焼きに生卵もムリ


91 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:37:40.79

チキンラーメンそのものがうまくないから
卵入れればマシになるのかも


92 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:38:21.22

自分も関西在住時に話のネタになるし、一度は、と自由軒なる店に行ってみた
ガヤガヤした商店街にある店だった
味はなんか普通に家庭のカレーをごちゃごちゃとご飯に混ぜてあり小さな生卵が真ん中に載っていた
なんかああいうのはやっぱり自分の趣味ではない
インデアンカレーやサンマルコはさすが関西、関東にはないわ、とよく通った
サンマルコは特に好きで今では池袋のデパ地下まで食べにいくくらいあのカレーが好きだ


93 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:38:24.80

TKGにカレーのトッピングやってみた

ビミョーだった…


95 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:38:26.51

個人的にはすき焼きで生卵をつけるのが分からん
割下だけの方が美味いやろ


96 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:38:51.85

🍐


97 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:38:58.66

生卵かけてグチャグチャにまぜて食ってるやつ*


99 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:39:16.16

生粋の日本人なら生卵


100 不要不急の名無しさん :2020/09/28(月) 00:39:33.94

この旨さが分からんやつは非国民だわ

(出典 i.imgur.com)






(出典 gajetdaisuke.com)



5chまとめMAP(総合)@フォロバ100%
@5chmap

【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明|ニューまとめhttps://t.co/p8Mruyl8Ft

2020-09-28 06:05:14

(出典 @5chmap)

たちお@たべもの
@tachio3eat

カレーのトッピングに生卵はアリかナシか 関東・関西でも差? #ldnews https://t.co/X1eru5UYUX

2020-09-28 04:43:38

(出典 @tachio3eat)

堀越韓玄
@friday1942

https://t.co/hzfg1d97lm カレーのトッピングに生卵はアリかナシか 関東・関西でも差? - ライブドアニュース

2020-09-28 02:04:08

(出典 @friday1942)


@kJQP7kiw5Fk

"カレーのトッピングに生卵はアリかナシか 関東・関西でも差? - ライブドアニュース" https://t.co/DAzkPt6uUSやらんわ…

2020-09-28 01:45:42

(出典 @kJQP7kiw5Fk)

とよすけ
@RB8203

あんまり差がないように見えるが。子供の頃父親がやってるの見て無理だったけど、今ならいけるぜ😃カレーのトッピングに生卵はアリかナシか 関東・関西でも差? https://t.co/EzUPTmDyYH

2020-09-28 01:45:40

(出典 @RB8203)

桔梗の花🇯🇵 도라지🇰🇷 (旧名 toraji.com)
@torajicom

カレーのトッピングに生卵はアリかナシか 関東・関西でも差? - ライブドアニュース個人的にはナシではないぐらい。 https://t.co/jcoqruRDst

2020-09-28 01:35:55

(出典 @torajicom)

ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨
@ZARASOKU

カレーのトッピングに生卵はアリかナシか 関東・関西でも差? #ldnews https://t.co/nnNwwy8lCI

2020-09-28 01:30:08

(出典 @ZARASOKU)

でんぬ
@faden3

カレーのトッピングに生卵はアリかナシか 関東・関西でも差?アリなんだけど、そもそもカレー食ったのが多分半年前🍛 #ldnews https://t.co/yYSjuAbD3I

2020-09-28 00:59:40

(出典 @faden3)

幸村(紅のDAVE)🗾
@Assy162

@eikuronoel カレーのトッピングに生卵?我が家では炒飯とカレーの担当は私だ旨いカレーしか作らない(ジロリと旨いだろう?と聞けば頷くから確かだ)もし家族の誰かが生卵を落とせば、二度と私のカレーは食せない私が忌避… https://t.co/sn9MY8aVhK

2020-09-28 00:47:12

(出典 @Assy162)