ぼっちゃんのブログ

当ブログの掲載記事・文章・画像等は
Twitter、2ch、5ch、爆サイなどからの転載です。
様々なグルメ情報や話題をお届けするブログです。

    カテゴリ:日記 > 今日の出来事

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    今朝は、いつものママチャリで5時55分スタート
    92866314_2614593822120458_6694079737704218624_n
    かるーく約10㎞の石川河川敷コースです。
    93626799_2614593908787116_1914241836923224064_n

    93132839_2614593872120453_375410949470814208_n

    93872752_2614593668787140_4466166900031750144_n
    亀は人の気配を感じると水の中に隠れるので写真が撮れない(;^_^A
    知っている人に合うと、「おはようございます」

    93043899_2614594088787098_2715538874427244544_n

    朝の新鮮な空気は最高です(*^^)v

    92824344_2614593778787129_7802856670794612736_n

    近鉄長野線は富田林西口から単線です。
    富田林西口駅~川西駅~滝谷不動~汐ノ宮~河内長野駅(終点)
    93206613_2614593985453775_4212182192211623936_n

    滝谷不動駅から徒歩で1分ぐらいの場所に「大峰山三十三度 満願碑」があります。

    萬延元年(1860)8月に塔本喜兵衛により設立された「大峰山三十三度 満願碑」
    富田林~千早~水越峠~御所~吉野~洞川~大峰山の登山コース。

    92621127_2614594058787101_3420056726655729664_n

    石碑の『三十三度』は、先達の登山回数で登山七回で小先達、十回で中先達、十一回以上で先達、三十三回登山すれば大先達。

    徒歩で何日かかるのかな…?

    「大峰山三十三度 満願碑」ネットで調べると歴史が分かって面白いです。

    コロナの感染から大切な人を守ることは、自分が感染しない!感染させない!
    最近SNSなど価値観の違いで炎上しているのを見ます・・・悲しいですね。



    日々の出来事ランキング

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    92571137_2613607348885772_637585154902065152_n
    早朝6時スタート!!
    93426586_2613607325552441_1507314868405927936_n

    現場で昼食用に使っている折りたたみ自転車です。
    天気もよく自転車のペダルが軽く気持ちの良い朝でした。

    92576251_2613607425552431_2145756401132109824_n

    本来なら現場の朝礼での「安全十則」
    1.いつも元気に朗らかに
    1.互いに仲良く協力し
    1.指示や注意を良く守り
    1.身支度きちんと軽くせよ
    1.整理・整頓第一に
    1.機械や器具を良く調べ
    1.作業は正しく順序よく
    1.連絡合図を怠るな
    1.無理と油断は怪我のもと
    1.わかからぬことは指示まて

    今日も元気にほがらかに、楽しく行きましょう。
    無事故・健康第一でよろしく!
    93871737_2613607478885759_335161440845430784_n


    93794211_2613607558885751_1576506894623703040_n


    93653193_2613607522219088_4845430289138188288_n


    日記・雑談ランキング

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    今日も会社で作業をしていましたが、息子がバイク3台のオイル交換に来たり、妻が孫を連れて来たりと気になって仕事にならんかったな(;^_^A
    91767735_2606325839613923_6269070849496580096_n

    92522567_2606325896280584_3854165551051964416_n

    妻と孫はコンビニで食材を買って来て会社の人達と敷地内にテーブルを広げてピクニック気分(^^♪

    92130494_2606325726280601_8312830968578703360_n

    久しぶりに会社近くの『シタル (SHEETAL)』に、息子と二人でランチ。
    92098846_2606325796280594_7882771804421357568_n

    92226070_2606325689613938_7748652783359754240_n

    いつもの『スペシャルランチ1,380円×2』親子で全く同じものをオーダーしました。
    今日はスープがサービスでした(*^^)v
    好みがあると思いますが、チーズナンは一番美味しいお店だと思う。
    ほんまに美味しいんです。
    チーズがとろ~り!餅のようにびよ~んです(笑)
    ドリンクは、マンゴーラッシーで注文。
    大きなプレーンナンおかわりOK(^^♪
    美味しかったなぁ~

    シタル

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    仕事の打ち合わせの為に奈良県吉野郡に行った帰りに「西田食堂」で勝浦のマグロ「マグロづけ丼」を食べて「金峯山寺」の工事見学をして「吉野神宮」で参拝など楽しんで来ました。

    西田食堂のマグロづけ丼の味は昔ながらの少し塩の効いた味で美味しくいただきました。
    昔ながらのこじんまりしたお店で、シーズンになると、鮎、あまごの塩焼きなどが食べれて、くじらの刺身やはりはり鍋、天然うなぎ、松茸料理やジビエ料理までメニューが豊富です。
    気さくなご夫婦で切り盛りしているアットホームな感じのお店です。

    1
    マグロづけ丼 1300円
    2

    10

    12

    90346543_2591529151093592_8799848026215546880_n (1)

    ごちそうさまでした。
    お食事処 西田食堂




    午後からは自由な時間が取れたので、以前、工事中だった「金峯山寺」にも立ち寄りました。

    まだ、工事中だったので中には入らず写真だけを撮ることにしました。
    90527725_2591531467760027_4289768096354271232_n

    平成16年「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして、金峯山寺本堂蔵王堂及び仁王門がユネスコの世界文化遺産に登録されました”
    金峯山寺


    吉野神宮は、参拝者がいなく静かでのんびり参拝が出来ました。
    新型コロナウイルスの影響で観光地など人も少なく少しさみしい感じです。
    90347860_2591529971093510_655922831304949760_n

    5

    90325330_2591529787760195_2957680188453814272_n

    『明治22年(1889)、明治天皇により創建。後醍醐天皇を祀る。社殿は昭和7年(1932)の改築で、本殿、拝殿などは全て檜造り。
    境内には建武中興の巧臣7人が祀られている摂社3社がある。吉水神社から移された天皇像は、後村上天皇が彫ったものと伝えられている。』
    吉野神宮(よしのじんぐう)|吉野町公式ホームページ


    参拝の後は、小腹が空いたので「御食事処 花屋」「葛ざるうどんセット 1,300円」をいただく事にしました。
    3
    葛ざるうどんセット 1,300円
    4

    9

    8

    麺に葛を練りこんで作った、きしめんのような平たい形状のうどんです。

    こんにゃく酢、たけのこ酢、胡麻豆腐もあっさりして美味しくて、デザートの吉野葛100%のくず餅も美味しくいただきました。

    以前は、うどん亭花屋です。昔は道路に面していましたが、今はお店の前に車を止めれます。
    窓から眺める景色も最高です
    ごちそうさまでした。

    旅荘 桜山荘 花屋 


    2020年3月19日(木) 晴れ
    今年は花粉症に悩まされない年だなぁ~
    午後からのんびり出来た一日でした。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    三重県津市にあります「うなぎ料理 はし家」に、息子と孫の三人で食べに行って来ました。


    久しぶりに息子と孫と3人で休日を楽しく過ごしました。
    自宅を13時30分に出発。
    西名阪自動車道の藤井寺インターから奈良天理方面に向かい天理料金所から名阪国道を三重県亀山市方面に向かいます。
    亀山ジャンクションから伊勢自動車道を伊勢方面に向かって走り、津インターでおります。
    津インターから「うなぎ料理 はし家」まで、車で約10分程度です。
    午後の部は16時30分からとなっています。
    15時30分頃に到着すると、まだ誰も来ていませんでした。

     

     

     

     


    順番名簿に名前と座敷指定、3人と記入。
    駐車場はお店の前と周囲近くの駐車場に計35台止めれます。
    一時間ほど車内で待って16時30分前に行くとシャッターが上がり、名前を呼ばれて一階の一番奥の座敷に案内されました。
    前回はご飯の大盛を食べて動けなくなるほどになったので、今回は普通に特上にしました。
    今回は息子の運転なので、お酒もいただきました。

     

     


     

     

     

    僕「特上うなぎ丼 3,000円、日本酒 熱燗(一合)330円」
     

    息子は大盛を見てニコニコでした(笑)

     

    息子「特上うなぎ丼(ご飯大盛)3,200円」
     

     

    孫「お子様丸 800円」

    孫の「お子様丸」は、けっこうボリュームがあって、う巻き、ヨーグルト、ブドウのゼリーが付いています。
    少食の女性ならちょうど良い量かも知れませんね。
    「※小学生低学年以下の方に限らさせていただきます。」メニューの下に小さく書いています。

     


    妻に持ち帰りを頼まれていたので「お持ち帰り蒲焼@550×2 1,100円」注文。

    このお店のご飯は普通でもボリュームがあり、鰻は肉厚みがあり一切れも大きので嬉しいです。


    鰻は関西風に仕上げられて、備長炭を使用し、この一筋の職人さんによって作りだされていますと書いています。
    香ばし香りと伝統のタレで焼かれた鰻は絶品です。
    ご飯の量も他店とは比べ物にならないほどボリュームがあります。
    宴会メニューから定食や一品メニューが豊富にあります。

     

     


    【うなぎ豆知識】
    鰻は、昔から栄養価の高い食べ物であることで知られています。鰻には、牛乳の25倍、ほうれん草の10倍のビタミンB1が含まれています。鰻100gでビタミンB1の一日分が補えます。
    さらに、老化防止、成人病予防に良いとされるビタミンEが牛肉の約10倍も含まれています。
    カルシュウムは、鰻100gあたり150㎎あります。
    成人一人の1日に必要なカルシュウム量は600㎎ですからその1/4が期待できます。カロリーは、他の料理と比較してみると意外と少ないことがわかります。


    カツ丼 900kcal
    刺身定食 719kcal
    トンカツ 876kcal
    ミックスサンド 682kcal
    カルボナーラ 756kcal
    天丼 752kcal

    うなぎ丼 647kcal


    三重県津市は、何年か前に鰻の消費量が日本一だったと聞いています。
    鰻の他に、「カレー焼」というソウルフードがあります。
    松阪牛や伊勢の海の幸、焼肉、ホルモンなど三重県には名物グルメがたくさんあります。


    息子と孫が美味しい美味しいと言いながら食べている姿を見ながら、熱燗をぐいっ
    日本酒旨ーい!
    ごちそうさまでした。

     

    ●JR・近鉄津駅より バスにて約10分(三重会館前下車)

               タクシーにて約7分  

    ●三交バス三重会館前より 徒歩約5分

    ●伊勢自動車道津ICより 約10分

     

    住所:三重県津市大門4-10(フェニックス通り北)

    電話:059-228-4625

    営業時間:AM11:00~PM8:30(PM2:00~4:30まで準備中)

                     (オーダーストップPM8:00)

    定休日:毎週月曜日(ときどき火曜日)

    駐車場:35台(第1~3駐車場まで完備)

    うなぎ料理 はし家

     

     


    日本全国食べ歩きランキング

    このページのトップヘ