中華そば専門店 笠北
価格:中華そば700円(大盛)
並(600円)と大盛(700円)の2つのみです。
スープは醤油味でストレート麺です。
トッピングはスライスされた鶏肉、青ネギとメンマで盛り付けが綺麗です。
とても美味しいです。
場所:岡山県井原市井原町323−4
営業時間
10時00分~14時00分 16時00分~19時00分
金曜日 定休日
中華そば専門店 笠北
中華そば専門店 笠北
価格:中華そば700円(大盛)
並(600円)と大盛(700円)の2つのみです。
スープは醤油味でストレート麺です。
トッピングはスライスされた鶏肉、青ネギとメンマで盛り付けが綺麗です。
とても美味しいです。
場所:岡山県井原市井原町323−4
営業時間
10時00分~14時00分 16時00分~19時00分
金曜日 定休日
中華そば専門店 笠北
今日は時間に余裕ができたのでPCに向かって昨年2019年に食べたラーメンを思い出して書きました。日本全国に美味しいラーメン店は数多くありますが、今回は思い出した塩ラーメンを簡単な説明でまとめました。(順不同)
『彩色ラーメンきんせい 高槻駅前店』言わずと知れた有名店。
大阪府高槻市北園町18−1にあります。
『こだわりの塩』
澄んだ鶏ガラ魚介の塩スープで魚介の旨味が効いているコクのあるスープです。
麺は、ストレート麺で、小麦感の強い歯ごたえのある麺です。
チャーシューも、肉の柔らかくて味玉の黄身トロ加減が良いです。
きんせい系列は何を食べても美味しいです。
http://kinseigroup.co.jp/
『俺のラーメンあっぱれ屋』カウンター席のだけのお店です。
京都府城陽市奈島下小路11−34にあります。
『こくまろ塩チャーシュー大盛1.5倍』
チャーシューも大きなメンマも美味しいです。
魚介豚骨スープですが案外あっさりしています。しっかりと豚骨の風味がありスープが自家製平打ち麺にしっかりと絡んでチャーシュー、大きなメンマとバランスよくマッチした美味しラーメンです。
https://ameblo.jp/appare1/
『らーめん 一夢庵』丁寧に作られた繊細な味のラーメンです。
大阪府茨木市舟木町15−1にあります。
『塩ラーメン技塩』をいただきました。
鶏ガラと和風の出汁がきいたスープ。
あっさり梅肉のせの美味しいラーメンです。
代金先払いカウンター6席の小さなお店です。
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27084369/
『麺屋 海神』新宿の超人気店。
東京都新宿区新宿3丁目35−7 さんらくビル2Fにあります。(階段で並びます)
新鮮な魚のアラを炙り、丹念に炊き上げてとるダシには魚介の風味の凝縮塩ラーメンの名店です。
看板メニューの『あら炊き塩らあめん』(メニューの文字)
『ヘしこ焼きおにぎり』を香ばしく焼いたへしこのおにぎりは、食べ終わった後のスープに入れて雑炊風に食べるのが『海神流』ですが、この日は食べ過ぎているので残すと失礼だし勿体ないのでパスしました。
海老のつくねは風味が良く、鶏の軟骨つくねはコリコリして美味しいです。
魚介の風味を堪能できるさっぱりした美味しラーメンです。
https://menya-kaijin.tokyo/
『河内塩ラーメン らばーる』営業時間は、1時間15分だけのこだわりのラーメン屋さんです。
大阪府富田林市甲田1丁目3−22にあります。
人気の『河内のおっさんらーめん』
スープは、具材の旨味だけを活かして臭みを出さない味に仕上げています。
スープの基本は、精進料理を手本にして道南の昆布、各種魚介類、豚骨、鶏ガラ、その他、コクの出る素材の旨味だけで作った店主のこだわりあっさりコクのある塩スープです。
トッピングは、チャーシューが数枚、白菜、青ネギ、わかめ、半身煮卵、そして河内名物の油かすが入って旨味をよりいっそう引き出しています。
麺は茹で加減バッチリのコシのある中細ストレート麺です。
https://tabelog.com/osaka/A2708/A270802/27085140/
『俺流塩らーめん 神宮前店』原宿表参道の激戦区です。
東京都渋谷区神宮前6丁目9−14にあります。
人気の『俺流塩ラーメン』
旨み、甘みたっぷりのやさしい塩らーめんです。
少し食べて『とろろ昆布』『乾燥昆布』『梅』を入れて違う味を楽しめる美味しラーメンです。まさに。俺流ラーメンです(*^^)v
https://oreryushio.co.jp/
『AFURI 原宿』竹下通りのすぐ近くです。
東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目63−1 グランデフォレスタ原宿 1Fにあります。
流石人気店すでに10人ほど並んでいましたが、並ばずに入店できました(^_^)v
カウンターだけのお店です。
一番人気の『柚子塩ラーメン』
鶏油の量を選択できます。
『淡麗』と『まろ味』の二種です。
『淡麗』で注文。AFRIのスタンドな鶏油量です。
魚介、昆布、香味野菜など旨味をベストバランスのスープです。
チャーシューも豚と鶏を選べます。
あっさりラーメンが好きなので鶏チャーシューにしました。
外国の観光客が多いのでスタッフの人は英語がペラペラです。
https://afuri.com/
『らーめん鱗 高槻店』高槻のラーメン激戦区です。
大阪府高槻市高槻町20−8にあります。
定番の黄金色に透き通る清湯スープの『味玉塩らーめん』
味玉もばっちりの半熟。
見た目はこってり系ですが、あっさりしているラーメンで飽きない深みのあるスープのラーメンです。
https://www.ramen-uroko.com/shopdetails/takatsuki
『麺やなないち』知る人ぞ知る名店。
大阪府茨木市稲葉町1−12にあります。
『塩ラーメン』
スープはホタテ、昆布だれの深みのあるスープで麺は太麺です。
出汁の利いたスープは凄く美味しいです。
https://twitter.com/elrrr2
『あびんこ亭』長居公園から徒歩で約10分。
大阪府大阪市住吉区苅田2丁目15−10にあります。
『特製塩ラーメン』
豚骨もきいた柚子塩風味のスープで、麺はストレート細麺でコリコリと歯ごたえのある刻みキクラゲと青さ海苔が入ってあっさりチャーシューに半熟煮玉子がトッピングされた美味しい塩ラーメンです。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27013112/
『ロックンビリーS1』尼崎では超有名なお店です。
兵庫県尼崎市南塚口町3丁目29−13にあります。
『Sのロック(塩)全部のせ』
トッピングは、やや大きめの豚チャーシューと鶏ムネ肉、穂先メンマと味玉入りです。
麺の茹で加減が絶妙です。
奥の深いバランスの取れたラーメンです。
https://ameblo.jp/tkm8-69/
『いごっそらーめん』過去に日本全国のラーメンファンに名前をとどろかせた奈良の名店。
現在は、高知県安芸郡北川村大字野友乙426−3にあります。
奈良や高知で後継者達が頑張っています。
『塩ラーメン』
山盛りのネギと麺の下からチャーシューが6枚ほど入っています。
当時、奈良の『いごっそらーめん』で感動の塩ラーメンとの出会いがありました。
数年前に店主はこちらでお店を経営されています。
数年ぶりに田所店主の後ろ姿を見て年老いたなって思いました。
いごっそらーめんは昔ながらのいたってシンプルな味ですが、とても美味しい塩ラーメンです。
https://www.collagekids.nl/qpzfrsannasubicomshikoku/
『(有)森田商店』ハイレベルな鶏塩ラーメン。
岡山県高梁市落合町2401−1にあります。
『鶏塩ラーメン』
鶏油が浮いて旨味の効いハイレベルなスープです。
白髪ネギに柚子、太いメンマ、紅白かまぼこ、チャーシューがトッピングされていて、麺は細めのストレート麺です。(切刃22番手と説明書あり)
麺は喉越しよくチャーシューは脂身の少ないタイプです。シナチクは竹節造形、煮卵は半熟でちょうど良い感じです。
http://morita-syouten.com/
『秘境ラーメン河』塩ラーメンとマグロ丼が有名な一日50食限定のお店です。
奈良県吉野郡吉野町大字菜摘470にあります。
『塩ラーメン』
スープはあっさりしていますが、よく似た味のスープはありますが、他店では決して味わえないコクのあるとても美味しいスープです。
こってり系が好きな方には物足りないような気がしますが、シンプルに味を突き詰めたラーメンだと思います。
https://tabelog.com/nara/A2905/A290501/29003821/
らーめんは、月に最低20杯食べています。
過去に九州から北海道まで日本全国をバイクで走って食べてきました。
今でも気が向けばバイクで美味しい食べ物を求めて一人で旅に出ます。
たかがラーメン、されどラーメン。
今日の昼食は、美味しい塩ラーメンが食べたくなって大阪府富田林市の『手作り餃子とラーメン ニャン福』に行きました。
今回は、期間限定『ふわふわ玉子の鶏塩ラーメン830円』+『餃子300円』を注文。
玉子とじの塩スープに大きめの鶏肉がたくさん入ってキャベツなども入って結構ボリュームがあります。
今日は雨が降って少し寒く感じるので、ふわふわ玉子とじの鶏塩ラーメンは、身体の芯まで温まり美味しくいただきました。
外はパリパリ羽根つき餃子のように仕上がって、パリッパリッとして中から旨味たっぷりジューシーンな肉汁が溢れて、思わずビールを下さいと言いたくなる味です。
ランチタイム 11:00~14:00
お好みのラーメン+300円で半チャーハン・塩天津飯(小)・唐揚げ丼・チャーシュー丼が選べます。ラーメンに+100円で唐揚げ2個サービスで付いています。
一人で切り盛りしている感じの良い気さくな店主のお店です。
いつものように飴玉をもらってお店を出ました。(サービスで1人1個)
ごちそうさまでした。
近鉄長野線滝谷不動駅から徒歩で約8分です。
お店の前に6台分の駐車スペースがあります。
大阪府富田林市錦織南1丁目13-3