ぼっちゃんのブログ

当ブログの掲載記事・文章・画像等は
Twitter、2ch、5ch、爆サイなどからの転載です。
様々なグルメ情報や話題をお届けするブログです。

    カテゴリ:グルメ > 蕎麦

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    蕎麦(そば)とは、穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、日本の麺、および、それを用いた料理である。中華そばとの対比で日本蕎麦(にほんそば)、沖縄そばとの対比で和蕎麦(わそば)とも呼ばれる。 本来、ソバの実/蕎麦粉には様々な食し方があるが、麺にした蕎麦、すなわち蕎麦
    160キロバイト (21,968 語) - 2022年5月16日 (月) 04:45



    【「食べログ そば 百名店 2022」を発表 -食べログユーザーから高い評価を集めた名店】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    はくばく「そば湯まで美味しい蕎麦 桜」

    はくばく「そば湯まで美味しい蕎麦 桜」

    (株)はくばく(長澤重俊社長)は2月1日、「そば湯まで美味しい蕎麦シリーズ」に期間限定商品「そば湯まで美味しい蕎麦 桜」を発売した。

    はくばくは「老舗蕎麦屋で提供されるような蕎麦とそば湯が味わえる乾麺蕎麦に仕上げた。特製の桜葉パウダーを使用し、そば湯の風味を損ねず、美味しく召し上がることができる」としている。

    石臼挽五割そば粉を使用。180g。

    〈米麦日報2021年2月8日付〉
    はくばく「そば湯まで美味しい蕎麦 桜」


    (出典 news.nicovideo.jp)




    【「そば湯まで美味しい蕎麦 桜」登場、老舗蕎麦屋のそば湯をイメージ/はくばく】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    「日本のそば自給率はわずか20%。それを変えたい」 秦野に“奇跡のそば畑”をつくった男とは


     小田急小田原線に乗って秦野の次の渋沢駅で下車。渋沢駅は丹沢の山懐に位置している。そこから丹沢方向に新緑の中を15分程歩いて行くと堀川地区に到着した。すると一軒のそば屋を案内する看板が現れた。今回の目的はそのそば屋「丹沢そば本店」を訪問することである。「丹沢そば」の存在を知ったのは、2019年、そばの取材で秦野市にあるJAファーマーズマーケット「はだのじばさんず」にこちら生産の乾麺がたくさん販売されていてそれが目に留まったからである。

    「丹沢そば本店」何がスゴいのか?

     緊急事態宣言が解除された5月最終の金曜日、午後1時過ぎにお店に到着した。向かって右側が「丹沢そば本店」、左側が製造工場と事務所のようだ。お店の前には、テイクアウト用の乾麺などがたくさん並ぶ。約10人前のアウトレットそば700円は人気ランキング1位、そばそうめんが2位だとか。そば枕や地元の麻袋200円なども販売しているから面白い。

     お店と製造工場の間には「食堂屋台村、丹沢茶屋限定メニュー」もあって飲食・テイクアウトができる。国内産の小麦粉使用の「もりうどん」(300円)、「たぬきうどん」(300円)、「かきあげうどん」(400円)、丹沢醤油ラーメン300円)などを食べることができる。

    「大和芋のつけとろろそば」(1100円)を頼んでみた

     「丹沢そば本店」は、先客1組とソーシャルディスタンスは守られている状況だ。店内は木材を使い落ち着いたデザインで、4人掛けの小上がり2つと4人掛けのテーブル2つ、2人掛けのテーブル1つがゆったりと配置されている。決して大箱の店ではない。

     入口の2人掛けのテーブルに座り、人気の「大和芋のつけとろろそば」(1100円)をさっそく注文した。昼すぎには相当混んでいたというから、人気のほどがうかがえる。

     「丹沢そば本店」は手軽な価格で十割そばが食べられることで有名である。しかも、そのそば粉はほぼ秦野産だ。待つこと5分、「大和芋のつけとろろそば」が到着した。そばをひとくち食べてみる。十分に冷やされた中太のそばはコシが強く、やや甘みが感じられ風味がよい。しかし、これが十割そばだとは少し驚いた。大和芋も相当な粘りがあり、そばにからめるとたまらない。

    工場から数分で麺が届く「太打ち田舎そば」(1000円

     その後、「太打ち田舎そば」(1000円)を追加で頼むと、お店の女性の方が売り切れたがいま製麺中なので製造工場に取りに行ってくれるという。なんともありがたいことである。数分後には食べることができた。

     その「太打ち田舎そば」は平打ちで十分に太い。1本箸でとって食べてみると、しなやかなコシとでもいえばいいのだろうか、つるっと食べやすい。しかも色が黒っぽくなく明るい麺線である。これもまた十割そばだというからさらに驚いた。

     食べていると、店の奥にお店の関係者だろうか、元気な男性の声が聞こえてきた。町田からきたという先客の夫妻に声をかけ、味の感想などを聞いて、マシンガントークでお店をアピールしていた。実はその方が「丹沢そば本店」の代表取締役社長、石井勝孝さん(61歳)であった。ちなみに先ほど田舎そばを持ってきてくれた女性は、娘さんの石井絵里子さんだった。

     食べ終わって、石井社長にお店のことを聞いてみることにしたのだが、石井社長は実はすごい人物だということがわかってきた。その取材内容は、1回の記事では書き尽くせない濃い世界を描き出しているように思えた。

    日本でもかなり珍しい「丹沢そば本店」のビジネス

     一般に、そば屋を営むには川上から川下までさまざまな協力企業が必要となる。そばを生産する農業従事者、玄そばを粉にする製粉会社、仕入れる場合は麺を作る製麺会社、そしてそば屋があって、消費者においしいそばが提供される。

    「丹沢そば本店」は、その川上から川下まですべて自社で行っているという稀有な存在なのである。さらに、「丹沢そば本店」で販売するだけでなく、大手の百貨店やPB(プライベートブランド)や他店のブランドとしても育成・卸販売し、川下のさらに先の流通にまで関与している。つまり、1次産業(そば生産者)、2次産業(製粉製麺加工)、そして3次産業(販売流通)まで、農産物の6次産業化におおいに貢献し、国が推し進める政策という点でも、秦野を中心にした神奈川県西部の地場産業に大きな反響を与え続けている。もちろん石井社長は6次産業化の認定農業者である。

     秦野では、たばこ生産の裏作でそばを作る農家がかつてはあったそうだ。先代の庄太郎氏が秦野の地で「石庄丹沢そば」をはじめ、そばの生産を始めたのは昭和34年。つまり、そば屋ではなく、そばの製麺を中心にスタートしたというわけである。

    「プロのカーレーサーだったんです」

     4人兄弟の三男だった石井社長ははじめ全く別の仕事をしていたそうだ。石井社長はちゃめっけたっぷりに話し出した。

    「和食の料理人もやっていたし、実はプロのカーレーサーもやってたんですよ。1971年から開催された富士グランチャンピオンレースの前座の大会によく出場していました。だからそばの世界にはタッチせず、兄達が仕事を継いでいて、販売などにも力を入れていたので、その状況をずっと外の立場、つまり、消費者目線でみていたのです」

     その後、多角化などで経営が厳しくなり、石井社長が参画することになった。その当時、石井社長がもっとも必要性を感じていたことは、「バラツキのない旨いそばを作るにはどうしたらいいか」という一点だったという。

    「当初、そば粉は製粉会社から仕入れ、そばを生産していたのですが、どうしても味にブレがでてくる。製粉会社任せだったわけです。それを改善する方法はないか毎日考えていました」

    「秦野で裏作として作られていたそばを生産してみよう」

     そば屋は製粉会社を変えたり、値段交渉したり、いい粉を仕入れることに腐心する。石井社長はそういう方法は考えなかったという。

    「秦野で裏作として作られていた歴史があるそばを生産してみようと考えたんです」

     それは「キタワセ品種・丹沢山系エメラルドバージン」と出会ったことにも起因する。ほんのりと明るい若草色を帯びた甘いフレッシュな十割そばが提供できるというのだ。しかも三期作(春、夏、秋)で収穫できる方法を考案したというのだ。

    「そばは75日というでしょ。うちでは春そばは65日、夏そばは55日、秋そばは70日で収穫できるんです。すごいでしょ」

     農薬は使わない。独自の作付け方法を考案したというから驚きだ。旨いそばを提供できると確信を持った石井社長は、地場の農協や農業関係者などに掛け合い、秦野の横野地区や三廻部(みくるべ)地区に7000坪を優に超える農作地を購入し、畑として開墾し、そばの生産を開始したという。

     さらに、通常、三たて(引きたて、打ちたて、茹でたて)がよいそばの基本とされているが、「丹沢そば」ではさらに玄そばの「剥きたて」を加えた四たてを行い、そばの水分保有量をコントロールすることで、旨い十割そばを作るように細心の注意を払っているという。

     そして、そばの生産にかかわる農業従事者を丹沢そばアカデミー生として募集し、2年間の農業実習で農業者資格の推薦が受けられ、その後2年間農地を貸し出して生産を行えば、農地を購入する資格を得ることができるという。地場の農業生産者を育成し、同時にそばの収量を上げていくという作戦である。秦野産のそば収量の7割が石井社長の関連農場での生産になっているというから驚きだ。

    「秦野に奇跡のそば畑をつくった男」

     なんだか、テレビ東京の人気番組「カンブリア宮殿」に出演してもらいたい位、話が大きくなってきた。「秦野に奇跡のそば畑をつくった男 石井勝孝」みたいなタイトルでお願いしたい。そして、石井社長はまたさらにたたみかけてきた。

    「そして、この十割そばを高級品としてだけではなく、大衆そば製品として広く消費者に提供することが、自分の使命だと考えています。高級車としてだけじゃなく、大衆車として広く愛されるようにね。そのためには地元が自分をもっと上手く使ってほしいと思うわけです」

     しかし、石井社長はバイタリティにあふれる漢だ。30分程度の取材の予定がすでに2時間を超えてしまった。帰ろうとすると横野地区や三廻部地区のそば畑を是非みていってくれと促され、そばアカデミー二期生の小野茂さんの運転・同行で石井社長と出かけることになった。

     秦野は新緑の季節である。横野地区の小麦畑は収穫時期を迎え金色に輝いていた。その隣に広がる石井社長が作付けしたそば畑は、対照的に白いそばの花が一面に咲き乱れていた。圧巻の光景である。

    「金麦っていうけれど、うちのそば畑も大切な金畑です。地元の誉れですよ。誇りにしたいですね」と石井社長はつぶやいた。

     秦野の山の地形がそば生産に適しているのかもしれないという。北に丹沢山系、西に尾根がせり出し、東側が相模湾まで広がっている。その囲まれた山懐には霧がよく発生し、日照時間が長く、気温の日内変動が大きい。ある意味、霧下そばの要素を持った地域といえる。

     三廻部地区の畑にも連れて行ってくれた。第二東名のインターチェンジの工事が真っただ中だ。その土地は標高も高く、空気がひんやりとしている。開墾したばかりの畑にはそばの小さな芽が育っていた。

    「日本のそばの自給率をあげたい」

     そして、自噴する天然水も飲ませてもらったのだが、硬度が低い軟水で相当うまい。そばやつゆの仕込みにうってつけだ。今後は農泊の施設を充実させて、首都圏の農業従事者を受け入れていきたいとのことである。

     石井社長は「日本のそばの自給率は20%程度だから、どうにかして地場の生産を上げていきたい」と熱く語る。さらに、「コロナ禍の対策にそばの地産化推進はある意味1つの解決法じゃないかと考えているのです。輸入に頼らない自立した農業という点でね。自分(てめえ)の粉で勝負する時が来たんですよ」

     渋沢駅に向かう間に、石井社長はこんなこともつぶやいた。

    「自分レーサーやってたでしょ。コース走るとき、攻めようとすると後輪がコースアウトしたり、スピンすることもある。そういう時、どうやってリカバリーするかを常に頭に入れて、廻りをよく観察して走るんですよ。敷かれたコースの上をきっちり上品に走るだけでは、決して勝負にならない。そばも農業も同じ。チャレンジしないとね。自分のように失敗をたくさんした亀は強いよ」

     人間には可能性があるとしみじみ感じた取材だった。石井社長は熱い。とにかく熱すぎる。書き尽くせないような話題も満載で充実した3時間超えの取材となった。

     帰りの小田急線の中でも、まだそのパワーの余韻が続いていた。自分も弟子入りしたい位である。また、あの幻のような広いそば畑をまた見に訪問しようと誓った次第である。

    写真=坂崎仁紀

    INFORMATION

    丹沢そば本店

    住所:神奈川県秦野市堀川541-3
    営業時間:火~金 11:00~15:00
             17:0020:00
         土日祝 11:00~20:00 
    定休日:月(祝日の場合は翌日)
    http://tanzawasoba.jp/

    (坂崎 仁紀)

    小田急小田原線の渋沢駅前は明るく広い。丹沢の山懐という感じ


    (出典 news.nicovideo.jp)


    ランキングに参加中。ぼっちゃんのブログに一票をお願いします!

    にほんブログ村 グルメブログへ
    にほんブログ村


    グルメ・料理(全般)ランキング


    <このニュースへのネットの反応>


    【秦野に“奇跡のそば畑”をつくった男とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    人気店『そば処 和久』に行って来ました。
    9

    国産蕎麦100%のお店です。
    温かい蕎麦はあまり食べないですが、今日は少し肌寒く温かい蕎麦を注文しました。
    5
    注文したのは『和久そば1,000円』
    1

    6

    海老天ぷら、大葉天ぷら、もち、わかめ、油揚げ、椎茸が入っています。出汁、蕎麦、具材すべてが美味しいです。
    定食、麺類のどちらかを注文するとコーヒーオレンジジュースがサービスです。
    2
    今回はホットコーヒーをいただきました。
    ごちそうさまでした。


    8

    お店の前に、たこ焼き屋さんがあります。
    4

    そば処和久のお母さんです。
    7
    久しぶりなんで、たこ焼き8個を注文。300円です。
    3

    会社からスクーターで5分程なので帰社していただきました。
    たぶん、たこ焼きの出汁は蕎麦湯を使っているので好みが分かれると思います。
    初めて食べる人は・・・あれ?と思います。
    タコと紅ショウガの具材だけで、あれこれ入れないたこ焼きですが僕は好きですね。ソースもあっさりしています。
    「お母さん頑張っているね」と声を掛けると、「もうお母さんじゃなく、おばあ~さんです」とジョークを返してくれる気さくなお母さんです。
    今日の昼食でした(^^)v

    そば処 和久

    グルメランキング

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は『麺坊 蕎麦博(めんぼう そばひろ)』に行って来ました。
    編集 (5)

    編集 (7)


    地元の人に支持されて有名な手打ち蕎麦店で数年前に『よ~いドン‼ 関西テレビ放送 KTV となりの人間国宝さん』でも紹介されました。
    最寄駅は、南海千代田駅で駅から徒歩で10分位です。
    車の場合は、お店の道向かいに駐車場が12台分あります。
    編集

    お蕎麦、頼んだのは「天そば 1,500円」。
    しばらくして、テキパキした女性のスタッフが「天そば」配膳。
    薬味などが綺麗に並べられています。
    編集 (3)

    薬味の皿には、ワサビ、青ネギ、うずら卵、もみじおろしです。
    うずらの卵の下にはへこみがあるので転ばないです。
    編集 (4)

    天ぷらは、海老2尾、大葉1枚、海苔1枚、大葉、大根おろしが大葉の上に添えています。
    天ぷらは、どれもサクッとしていて海老は尻尾までいただきました。
    編集 (2)

    蕎麦は細目で少しコシが弱いような感じですが、いつも美味しくいただいています。
    編集 (9)

    蕎麦湯は、食べ終わるのを見計らって持って来てくれます。
    サラサラ系の蕎麦湯です。
    2019年8月30日

    2019年8月30日に食べた
    『天ざる』の蕎麦、薬味の並べ方など、ほぼ同じなのでびっくり! 流石です。
    2018年5月13日

    2018年5月13日 (2)

    2018年5月13日 (3)

    以前、食べた『天最利(てんもり)』も写真写りが悪いですが載せておきます。
    大盛なので、海苔に束められた蕎麦が2束、海老、かまぼこの組み合わせです。
    大正時代に考案されたという製麺機を使って蕎麦を提供しているようです。
    編集 (6)

    店内は、右側にテーブルがあり、奥に座敷が数席あります。
    好みの違いはありますが全体的に美味しいと思います。
    編集 (10)

    平成2年 大将の写真です。

    営業時間 [月~金]
    11:00~15:00 17:00~21:00
    [土・日・祝] 11:00~21:00
    定休日 原則:木曜日

    このページのトップヘ